走ってみよう、走ってみたいと思っている視覚障がい者の多くは、伴走者がいなければ走ることができません。
また、伴走に興味はあるが、どうしたらいいのか、難しそうだと思ってる方も少なくありません。
そこで、大阪市視覚障碍者福祉協会と大阪府立大阪南視覚支援学校陸上部主催、視覚障害者マラソン練習会長居わーわーずの協力で、鈴木邦雄氏と中田崇志氏を講師にお招きし、下記の要領で伴走講習会を開催します。
講師の鈴木邦雄氏は、自らがウルトラランナーで、多くの伴走経験や伴走教室の講師を務められた実績をおもちで、「伴走の神様」ともいわれている第一人者です。また、中田崇志氏は、パラリンピックメダリストの高橋勇市選手や和田伸也選手のレース伴走をされました。
両氏には大変ご多忙の中、講師をご快諾いただきましたので、伴走に少しでも興味をお持ちの方、伴走の経験はあるが改めて研修したい方、視覚障がい者でジョギングやウォーキングに興味がある方やランニングをすでに行っている方の、ご参加をお待ちしています。
講習会への 参加には事前申し込みが必要です。
2017年7月17日(月曜日祝)までにお申し込みください。
伴走講習会は終了しましたが、長居わーわーずの練習会でも簡単な伴走講習を行っております。
練習している長居公園周回路は平坦で伴走が初めてという方にも優しいコースです。
是非、伴走者・伴歩者募集中のページをご覧いただき、練習会にお越しください。
伴走講習会についての詳細は以下をご覧いただき、ご不明な点があればコチラよりお問い合わせください。
申し込みしたのに完了メールが届いていないというような場合も、こちらよりお問い合わせください。
記
1 行事名
大阪市視覚障がい者福祉協会、大阪府立大阪南視覚支援学校陸上部、視覚障害者マラソン練習会長居わーわーず共催伴走講習会
2 目的
1.伴走者の育成と視覚障がい者理解。
2.視覚障がい者スポーツの普及。
3.未来の視覚障がい者ランナーの育成。
4.伴走経験者の伴走技術の確認と向上。
3 日時
平成29年7月30日(日) 午前10時から午後3時30分
4 場所
大阪府立大阪南視覚支援学校運動場(雨天の場合体育館)、会議室
住所:〒558-0023 大阪府大阪市住吉区山之内1-10-12
5 当日の日程
9:30~10:00 … 受付
※防犯のため会場の門は10時に閉門します
10:00 … 「伴走の理論と実技」(講師:鈴木邦雄氏)
1.視覚障がい者介助と伴走の技術論
2.視覚障がい者介助と伴走技術実技
12:30~13:30 … 昼食・休憩
※休憩中は会場の門を開放します。
13:30 … レース伴走の実際、「パラリンピックアスリートの伴走経験から」(講師:中田崇志氏)
15:30 … 閉会
会場のセキュリティについて
会場として公立の学校を使用しますので、朝の受付時と昼休憩時、講習会終了後以外は門を閉鎖します。
受け付けは必ず規定の時間内に済ませてください。
午前中のみの参加については申し込みを受け付けますが、午後からの参加については学校の警備上お断りすることをご理解ください。
午前のみのご参加の場合は、申し込みフォームの備考欄にその旨の記載をお願いします。
また、午前のみご参加の場合の退場はできる限り昼休憩中の開門時に合わせていただき、退場の際は係りの者に一言お伝えください。
講習会の円滑な進行のため、皆様のご協力をお願いいたします。
6 講師プロフィール
1.鈴木邦雄氏: | 1984年より全国の視覚障がい者ランナーを伴走。 以来250回以上の伴走教室の講師を務める。 現在日本盲人マラソン協会理事、川崎市在住。 |
2.中田崇志氏: | アテネパラリンピック 高橋勇市選手の伴走マラソン 優勝 ロンドンパラリンピック 和田伸也選手の伴走5000M 3位 リオデジャネイロパラリンピック 和田伸也選手の伴走 マラソン 5位 など、レース伴走多数。 ご本人は主に3000から5000メートルで輝かしい結果を残され、 中でもマスターズ(35~39歳)20kmで日本記録樹立されている。 |
7 参加費・定員
参加費:無料 定員:100人
8 持ち物
ランニングシューズ(雨天の場合あれば体育館シューズ、なければ裸足)、タオル、着替え、昼食、飲み物
当日は猛暑になる可能性もあります。帽子やうちわを用意していただくなど、熱中症には十分にご注意ください。
9 注意事項
(1)当日のやむを得ない欠席について
当日やむを得ず欠席される方は、必ず指定の連絡先へ連絡してください。
(2)会場には駐車場・駐輪場はありませんので、お車(自転車・バイク)でのご来場はご遠慮ください。
(3)近隣にはコンビニや昼食がとれるところがありますが、
昼食をご持参していただき、会場で召し上がっていただくことは可能です。
ただし、発生したゴミはお持ち帰りください。
(4)会場内には飲み物の自動販売機があります。
伴走講習会へのご参加は申し込みが必要です。
お申し込みの締め切りは2017年7月17日(月曜祝)ですので、期限までにお申し込みをお願いいたします。