はじめちゃんへ(^^)
はじめちゃん、わぁー!!
ビックリやは♪
そうやったの?
交通事故?
もちろん、憶えてるよ。
つくばは2002、3、4年と行ったものね。
はじめちゃんはフェイスブックしてるかな?
私、一度やめたんだけど、この新春から、また始めたの。
もし、してたら、フェイスブックでも会えたらいいね~(^^)
前はよく東京へ行ったけど、最近は足がにぶくなって、なかなか行けないから、
せめて、はじめちゃんとはフェイスブックでお話できたらいいね。
もちろん、ここでもいいよん♪
メグさん発見
メグさん発見!
お久しぶりです。つくば等で一緒に走らせて頂いたはじめです。
覚えてますか?
私は、あの後、交通事故に遭いまして、肢体障害者になってしまい、もう走ることはできなすくなりましたが、昔の知り合いを探してここにたどり着きました。
お元気そうで何よりです。
それでは失礼します。
浅原肇
gornyanmakinyan(@email編集)au.com
hajime.asahara(@email編集)nifty.com
メグさんお久しぶりです
メグさん発見!
お久しぶりです。つくば等で一緒に走らせて頂いたはじめです。
覚えてますか?
私は、あの後、交通事故に遭いまして、肢体にしまい、もう走ることはできなすくなりましたが、昔の知り合いを探してここにたどり着きました。
お元気そうで何よりです。
それでは失礼します。
浅原肇
gornyanmakinyan(@email編集)au.com
hajime.asahara(@email編集)nifty.com
白うさぎの川口さんへ(^^)
こんにちは~(^O^)
日曜は遠路遥々おこし下さり「ありがとうございました」
おかげさまで、とっても楽しい練習会&ランチ会になりました。
そのときにお伝え忘れしていました。
わーわーず15周年の記念ソングとして、私が作詞をさせていただき、
田中賢(まさる)さんが作曲された歌がございます。
「イベント報告」の中に「ドリームロード」
https://waawaas.sakura.ne.jp/?cat=7
がございますので、お時間がお出来になったときに聞いてみてくださいね。
大変お世話になりました。
皆さんが、温かさ迎えて下さり、一生忘れない貴重な体験をすることができました。感謝で、いっぱいです。ありがとうこざいました。
また、会の運営についても目から鱗で、新たな気付き、発見、学びがたくさんあり、取り入れていきたいと思います。これからもご指導願いたいと思います。結成6年の若輩ですので。
今後、大阪と鳥取の交流の輪が広がるために、微力ですが、努力したいと思いますので、よろしくお願い致します。
また、来年の鳥取県コナンの里スイカ🍉マラソン大会に、ぜひご参加ください。スイカ食べ放題です。6月の第3日曜日開催です。
今回パロちゃんに大変お世話になりました。とても素敵な方ですね。
また、大阪に参りますので、皆さんと交流させてください。再会を楽しみにしております。それては。
練習会報告です
ガイドやまちゃんです。
練習会報告
今日の定期練習会も大盛況。
ゲストに、鳥取県ブラインドマラソン協会 白うさぎB&Gの川口さんをお迎えして楽しい練習会になりました。
暑い日が続きますが体調管理に気をつけて、ランライフをお楽しみください!



自由練習会
7月30日、第5日曜日に自由練習会に行ってしました。
暑い日が続きますが、水分摂取と体調に気をつけて今年もよいランニングライフを送りましょう。

全日本トライアスロン皆生大会に挑戦
パロちゃんから熱いニュースが届きました!
以下ご本人からです。
第41回 全日本トライアスロン皆生大会(183キロ)に挑戦してきました。
大会参加にあたりスイムとバイクのガイドを引き受けてくれた方、ランガイドを引き受けて頂きました方、ランガイドをご紹介頂きました鳥取県白うさぎB&G(視覚障がい者と伴走大会運営者のみなさま、ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
あらためまして感謝申し上げます。
当日はスタート地点に行くと 朝5時で気温30度の快晴となっており、最高気温は37度とかなり厳しいく過酷ではありましたが、この大会に参加できるまでに練習を一緒にしてくださったみなさんを思い出しながら前に進むことができました。
レースに一緒に参加されたみなさんからもすれ違った時やエイドでお声がけいただき
力を頂きました。
また、当日のガイドのみなさんもパロちゃんをゴールに導く献身的なガイドで完走することができました。
ありがとうございます。



定期練習会と総会
2023年度はじめての長居わーわーず定期練習会に行ってきました。
80名を超える大所帯となり、練習会が活況になってうれしいですね。
今日はしょーちゃんご紹介の学生さん12名+大人3名、合計15名のガイド希望者が来訪して、伴走教室も大盛況でした。
午後からは、わーわーずの年次総会へ。総会にご出席のみなさん、お時間と貴重なご意見ありがとうございました。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。

やまちゃんスポーツ撮影班
枚方ハーフマラソン走ってきました〜。
男子も女子も、長居わーわーずのメンバーが視覚障がいの部で続々と入賞㊗
新人ガイドさんもおふたりデビュー。
ブラインドランナーさんは初レース10キロを無事完走されて、たくさんのうれしい笑顔に囲まれた1日となりました。
みなさんありがとうございました。
応援してくださったみなさんもありがとうございました。


みえ松坂マラソン完走しました
三重県で初めて開催された「第1回みえ松阪マラソン」に、Kさんの伴走で参加してきました。
当日は今季最強の寒波が襲来し、コース的に風を遮るものもなく、ずっと強風との戦いでした。さらに、マラソンコースはアップダウンが多く、ゴール直前にも500メートルの急な坂が!
Kさんの粘り強い走りと、Eちゃんのサブ伴走、Mちゃんのサポートにパワーをもらって、すべてのピンチをくぐり抜けて、無事に完走しました!
強風で芯まで冷え込み、坂ばかりの厳しいコースでしたが、最高に気持ちいいマラソン大会でした。Kさん、お疲れさまでした!



みえ松阪マラソン参加してきました
みえ松阪マラソンに、H先輩の伴走で参加してきました。
みえ松阪マラソンは伊勢街道や和歌山街道に面して反映した城下町、「豪商のまち松阪」、全日本大学駅伝のコースを体感できるルートになっています。
事前にコースを確認すると、なんと高低差が77メートル・・・。32キロまで坂道が続くとか。
大阪マラソンの高低差は20メートル、泉州マラソンのモンスターブリッジでも高低差20メートル。コースマップを見ただけでちょっとドキドキします。わたしたちは、今回はファンランの予定だったので、前日からばっちりエイドについて予習していきました。
当日は晴天に恵まれましたが、ずっと強風との戦いでした。通常伴走するときは、だいたい5キロ毎に距離をお知らせするのですが、今回は16ヶ所ある各エイドを目標に走ることにしました。
16.5キロでは伊勢うどん、あられ茶。
22キロで小豆羊羹と黒糖ゼリー。
24キロで焼き立てジュージューの松阪牛サイコロステーキ。
30キロでちゃちゃも汁(野菜入りの牛汁)。
35キロで伊勢紅茶と鶏の焼肉。
さすがにお腹いっぱいになってきて、ここはスルー。
37キロでフルーツタルトのはずがここは売り切れで、代わりにホワイトチョコをもぐもぐ。
そうそう、32キロ付近はトンネル内を1キロ走るコース取りになっていて、プロジェクション・マッピングを楽しむことができました。
虹色にライトアップされたトンネルの中で、
みえのちびっこや学生さんからのエール動画が続き。コロナ禍のために3年越しで開催されたみえ松坂マラソン。地元の方の熱い応援に胸が熱くなりました。
最後の500メートルは激坂で、H先輩に引っ張ってもらいながらのゴールとなりましたが、4時間49分の楽しい旅となりました。
H先輩、参加されたランナーの皆さん、ナイスランお疲れさまでした。

定期練習会報告
ガイドのやまちゃんです。今日は、長居わーわーずの定期練習会に参加してきました。
本日は、奈良マラソンや亀岡ハーフマラソンの開催日ということで少しガイド不足でしたが、約60名のランナーが参加して楽しい練習会になりました。最近、新しい方も増えてほんとうににぎやかになりましたね。
長居わーわーずは伴走伴歩ともに大歓迎ですのでこれからもお気軽にご参加くださいね。
ご参加のみなさんありがとうございました!

定期練習会報告
今日は、10月1回目の定期練習会に参加して来ました。
初参加のブラインドランナーさんを含めて、約30人の伴走メンバーがそれぞれのペースでランニングを楽しみました。
この時期になると、次はどこ走る?わたしはこの大会にエントリーしたよという話が出てきて、気持ちが盛り上がりますね。
ご参加の皆さんありがとうございました。

定期練習会報告です
ガイドのやまちゃんです。今日は、わーわーずの定期練習会に参加してきました。
晴天に恵まれて、30℃を超える中、約60名のランナーが参加。ブラインド、ガイドともに新しいランナーを迎えて、賑やかな練習会になりました。
みなさんありがとうございました!

定期練習会報告です
ガイドのやまちゃんです。今日は、わーわーずの定期練習会に参加してきました。
参加者はブラインド、ガイドランナーをあわせて約50名。視覚障がい者1名、伴走希望者3名を新しいメンバーに迎えて、賑やかな練習会になりました。
長居わーわーずでは、感染防止対策を取りながら定期練習会を再開しております。
わたし自身も久しぶりのランニングを楽しめて、楽しい1日となりました。
みなさんお疲れさまでした。

お花見ラン
感染対策の管理のもとで開催されたお花見ランに参加してきました。
今日走ったコースは、大川~大阪城~毛馬まで。大川沿いでも大阪城でも、桜が咲き始めていました。
ハーフ、フルマラソン、時間走、みなさんそれぞれの距離を楽しく走ることができました。
久しぶりにお会いできた方もたくさんいらっしゃって、ステキな春の1日になりました。
みなさんお疲れ様でした。
そしてまた長居公園で再開できますように。

2021年11月7日練習会参加レポート
2021年11月7日、練習会に参加しました。
おかげさまで疫病蔓延もいったん落ちついてきました。
感染対策の管理のもとで練習会を催すことができるようになりました。
東京2020があり、聖火リレーでは全国でたくさんの視覚障がい者が注目されました。
またTVでは視覚障がいのアスリートの活躍とそこへ至るまでの軌跡がたくさん報道されました。
「伴走」が注目されたこの1年。
であるのに、長居わーわーずが門戸を開け放って、
新しい仲間を広く呼び込むことができなかったのは残念なことでした。
ですが、熱心なかたは、そんななかでも機会を得て仲間に加わってくださってます。
ホームページの「わーわーずへのメール」を通して、
伴走は初めてというかたが、先の練習会でおひとり、
次回練習会でもさっそくおひとりのかたが、ご参加の連絡をくださいました。
7日は17ペア+スタッフの40名弱が集い、ラン&ウォークに体を動かしました。
いちょうは黄色くなり、木の実がポツポツ落ちてきてます。
ランニングには気持ちのよい季節です。
2020年11月22日練習会参加レポート
11月22日長居わーわーずの練習会に参加させて頂きました。
久しぶりの長居わーわーず練習会の参加リポートになります。
まずは、新型コロナウイルス拡散防止対策のために、運営の皆様には改めてお礼を申し上げます。
午前9時少し前に、長居スポーツセンターへ到着。中〇さんと合流。スポーツセンターでは手のアルコール消毒と、検温をすませロッカーへ。
荷物を持って、旧来のエイド地点へ。すでに今日の参加者の皆様が待機中。ブルーシートを参加者に手伝っていただき広げ、備品を置くテーブルを設営。
後は、今日の参加者の検温と、手のアルコール消毒。それもいつものようにすぎちゃんが、テキパキ参加者名簿をチックしながら、つつがなく完了。頼りになる男。
9時40分ミーティング開始(画像あり)
参加者全員マスク着用。各自間隔を空け、距離を空けてしっかり練習会への参加時のルールを厳守。さすがわーわーず。
私の今日のペアーは、わーわーずのお姉さま。はなてんちゃん。緊張します。それと、初参加のガイドの方の、後ろへついてのバックアップ。
はなてんちゃんは、先週。京都をトレールランとしたとのことで、今日はゆっくりラン。
2周目に、初参加講習を終えた、初参加ガイドさんと3人で再スタート。いいペースで3週。はなてんちゃんと、初参加のガイドさん、いろいろ話がはずんでいるようです。もしかしたら、若いガイドさんをはなてんちゃんが口説いているのかも。。
今日も楽しい思い出が、また一つ増えました。皆様ありがとうございました。
それと、ランタナさん、髪を切って、ますます素敵になりましたね。


失礼しました!(笑)
みなさま
定例会は11月22日日曜、でしたね!
いきなりのボケでしたー失礼しました。
初心者に免じてご放念くださいませ。
あびこのふじより
ふじさんへのお返事です。
> 皆さま
>
> 前回から初参加しました、あびこ在住のふじです。改めましてこれから色々教えてください!
>
> さて、意気揚々にビブスも購入し、21日楽しみにしてましたが、朝から外せない用事が入ってしまいました? 午後や夕方の部、ありましたでしょうか。中山さまから借用ビブスも洗ってお返ししたく、何方かご教示くださいませ。
11月21日土曜の定例会 午後ありますか?
皆さま
前回から初参加しました、あびこ在住のふじです。改めましてこれから色々教えてください!
さて、意気揚々にビブスも購入し、21日楽しみにしてましたが、朝から外せない用事が入ってしまいました? 午後や夕方の部、ありましたでしょうか。中山さまから借用ビブスも洗ってお返ししたく、何方かご教示くださいませ。
定期練習会の再開
私が前の書き込みで
「練習会の再開はこちらの開館と連動することになると思います。」
と書きましたが、これは誤まり情報でした。すみません。
伴走講習会とその練習は「密」を避けられないため、
まだまだ油断できない見通しです。
わーわーずホームページの案内をお待ちください。
Re: 初めまして!
ガイドの平野さんへのお返事です。
こちらこそ、ご丁寧で暖かいご返信ありがとうございます。
はい、センターが無事開館し、皆さまの練習会も楽しく再開される日を願っております。
そしてその際にも、参加させていただける日を楽しみにしております。
HPを折々確認しておきます。
ふじより
> ふじさん、こんにちは。ガイドの平野と申します。
>
> うれしい書き込みをありがとうございます。
> 練習会参加以降に参加できるメーリングリストのほうにて
> ふじさんのハートフルな書き込みをお伝えさせていただきます。
>
> 今月末には感染のおそれがさがり、
> 運動することの大切さを優先してもよい日常が戻ってくることを願いつつ、
> あとしばらくセンター休館を見守りましょう。
>
> 大阪市長居障がい者スポーツセンターのサイトはこちらです。
> http://fukspo.org/nagaissc/
> 練習会の再開はこちらの開館と連動することになると思います。
> ご参加をお待ちしております。
>
> では。
Re: 初めまして!
ふじさん、こんにちは。ガイドの平野と申します。
うれしい書き込みをありがとうございます。
練習会参加以降に参加できるメーリングリストのほうにて
ふじさんのハートフルな書き込みをお伝えさせていただきます。
今月末には感染のおそれがさがり、
運動することの大切さを優先してもよい日常が戻ってくることを願いつつ、
あとしばらくセンター休館を見守りましょう。
大阪市長居障がい者スポーツセンターのサイトはこちらです。
http://fukspo.org/nagaissc/
練習会の再開はこちらの開館と連動することになると思います。
ご参加をお待ちしております。
では。
初めまして!
HPを拝見して別途メールさせていただいて頂きました。フジ(中年男性)と申します。
初投稿、お邪魔いたします。よろしくお願いします。ランニングが好きで、以前に伴走ラン経験ございます。
初めての練習会参加を楽しみにしておりますが、コロナウィルス対策で練習会がお休みとのことです。近隣におりますので、自主練などございましたら参加させていただけると嬉しいです!
センター閉館延長、4月7日(火曜)まで
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、長居障がい者スポーツセンターが4月7日(火曜)まで臨時休館となりました。
これに準じて毎日曜日の長居わーわーず練習会もセンター閉館期間は休みます。
再開しましたら、またランニングを楽しみましょう。日頃より伴走にご協力ありがとうございます。
●長居障がい者スポーツセンターのサイトはこちら
http://fukspo.org/nagaissc/
●長居わーわーずホームページ
http://waawaas.sakura.ne.jp/
新型コロナウィルスへの対応について
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、長居障がい者スポーツセンターが3月15日(日曜)まで閉館となりました。
これに準じて毎日曜日の長居わーわーず練習会もセンター閉館期間は休みます。
再開しましたら、またランニングを楽しみましょう。日頃より伴走にご協力ありがとうございます。
●長居障がい者スポーツセンターのサイトはこちら
http://fukspo.org/nagaissc/
●長居わーわーずホームページ
http://waawaas.sakura.ne.jp/
令和2年1月19日自由練習会参加報告
令和2年1月19日長居わーわーず自由練習会参加報告です。
私は午前9時半に長居公園のわーわーず練習会場へ到着しました。自宅から自転車で約15分。約3キロ有る無しです。
「少し早いですが」と言って、今日の朝のミーティング進行のなおちゃんが発声。ミーティングは自己紹介、そして連絡事項の伝達もスムーズに終了。なおちゃんが「今日は自由練習会です。お近くの方と声を掛け合い、ペアを組んで練習を開始してください」その掛け声で今日の練習会参加者が、各自声を掛け合いペアを組んでいきました。
私はパロちゃに「良かったら一緒に走って頂けますか?」と言いました。パロちゃんは「今日は伴走が少し少ないようなので、誰かの後ろについって走ります」と言ってくれました。それではと私は、パートナーを探していた寺〇さんに声をかけ、二人で練習をスタート。もちろん後ろにパロちゃんがついてくれました。3人3脚です。途中でパロちゃんは離れましたが、寺〇さんと4周をいいペースで周回。時間は1周目16分をほんの少し過ぎる位。2周目は15分ちょうど。いいペースです。3・4周と少しペースは落ちましたが、私はすごく気持ちよく走らせて頂きました。寺〇さん一緒に走って頂きありがとうございました。
私の5周目に付き合ってくれたのは、赤〇さんです。赤〇さんに私は「わーわーずにきて、2年位ですか?」と言ったら、赤〇さんは「もう少しで2年です」と私に答えてくれました。そんな赤〇さんと2周。
時間は11時30分を少し過ぎた位です。
「たにやん、行きましょか」と私。
「行きましょ」と、たにやん。
二人はちょうど同年配です。当時、流行っていた初期のスターウォーズやエクソシストなどの映画の話で盛り上がり、12時前にエイド地点に帰りってきました。
今日も皆さまのおかげですごっく楽しかったです。ありがとうございました。
今日の画像は朝のミーティングの様子です。

ひらかたはあふまらそん
昨日は枚方はアフマラソン十キロを走りましたガイドはおガッチさんです十キロとおもたら十四キロはしてましたでも楽しかったですまた練習会でも聴いてくださいよろしくお願いします
大仙公園の盲杖塚
堺市の大仙公園のなかに盲杖塚があります。
盲杖塚とは、白杖を供養するための碑。
令和2年1月5日実施のマラニック「大仙公園周回路を走ろう♪」
でみんなで参拝しに寄ったのですが、ちょっとわかりにくい所にあるので、
マップと案内をこちらに書いておきます。
地図の赤矢印先端ポイントです。
言葉で説明したら、
JR百舌鳥駅から線路沿い西側を南へ。
駅スグ横の踏切をこえ、2つのめの踏切まで。
踏切向かいに公園入口があり、そこを入ります。
左手にトイレ。ブロックを敷いた段差のある道をすぎ、
細い園路をひとつ越して、正面のグラウンドに出る手前、
左手の植え込みの裏側に1mほどの高さの石碑があり、それです。
駅から2つめの踏切まで約350m。
2つめの踏切から盲杖塚まで約100m。
