2018年6月の練習会【報告】

6月 3日  自由練習会
6月10日  定期練習会 ブラインド13名、伴走ガイド17名(そのうち初参加2名)、手引き2名
6月17日  自由練習会
6月24日  定期練習会 ブラインド14名、伴走ガイド15名(そのうち初参加1名)

6月9日~10日「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018神戸」に参加しました。
今年のリレーフォーライフはわーわーずとして2チーム結成して参加しました。
12時間あっとゆう間に周回を重ねていました。
結果、爆走チーム 107.6㎞(239周)
激走チーム 84.6㎞(188周)
みんなで繋ぐと、こんなに走れるんですね~!

2018年5月の練習会【報告】

5月 6日  自由練習会
5月13日  定期練習会 ブラインド22名、伴走ガイド16名(そのうち初参加1名)
5月20日  自由練習会
5月27日  共生・共走リレーマラソン 参加のため定期練習会は、ありませんでした

共生共走リレーマラソンの参加チームがいつも100は超えていましたが、ゼッケンで100番台はなく、今年は、ちと少なかったようです。
わーわーずからは毎年並みの参加で、相変わらず、わーわーとにぎやかで、ランにおしゃべり、楽しませていただきました。

2018年4月の練習会【報告】

4月 1日  自由練習会
4月 8日  定期練習会 午後から総会、ブラインド39名、伴走ガイド39名(そのうち初参加1名)、手引き4名。
4月15日  自由練習会
4月22日  定期練習会 ブラインド25名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド25名(そのうち初参加3名)、手引き3名。
4月29日  自由練習会

4月22日の定期練習会は、三島夫妻の追悼ランです。
定期練習会のミーティングで黙祷後、喪章をつけてランニング実施しました。
4月22日開催の第10回水都大阪100kmウルトラマラニックに今年もマッサージボランティアで参加しました。

第10回となった、水都大阪100kmウルトラマラニック!
わーわーずも第1回からマッサージボランティアとして参加協力しています。
10年あっとゆう間でしたが、ウルトラマラソンの参加が増えると同じく、わーわーずのメンバーもどんどん増えてきました。
ウルトラマラソンのように、メンバーそれぞれマイペースでランニングを楽しんでいます。

8月5日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。
8月5日自由練習会参加報告です。
私は朝一から地元町会での活動があり、練習会場へ到着したのが午前9時45分でした。
みなさまは、もうスタートをした後、荷物番をしていた中〇さんから、ガイドはなんとか足りていると聞きひと安心。
私は、ゆっくりペースでソロ5周。途中、先週、私事でみなさまにお願いした、アンケートのお礼を言いながら走りました。6周目標でしたが、途中右足ひざ内側が痛くなり、5周目は途中から歩き。途中長居公園内は乃木坂46のコンサートで、朝から大勢のフアンの方が、グッズ販売や生写真購入の為に、長い行列を作っていました。暑かったですが、風は意外と心地よくふいて、季節は確実に進んでいますね。
画像は休憩中のみなさま方です。
休憩中のみなさま方です

7月29日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

7月29日はわーわーず自由練習会でした。
台風12号の影響で長居スポーツセンターの開館など、練習会参加に迷われた方も多かったと思います。
しかし当日は、参加表明のほとんどの方がご出席でした。ある意味凄い。
ジョーさん進行の朝のミーティングもつつがなく終わり、練習会の始まり。始まり。
私は、セッキーに、ゆっくでお願いしますね。と可愛く声をかけ、二人でスタート。
走り出し、セッキーは昨日のマラニックの打ち上げで、アルコールを飲みすぎ、今日はほとんどダウン状態との事。ヨッシャー今日はセッキーを引きずり回すぞ!
結局2周を15分半ペース。さすがセッキーはかなりの二日酔いでもそこそこ走る。みなさまご注意。
しかし、今日の練習会も暑いですね。でも、時折心地よい風が吹きぬけ、確実に季節は進んでいるなと実感。
その後、私は、一人で1周。
エイドに帰るとランタナさんが休憩中。
私は、ランタナさんに、2日前仕事で京都に出張した際に、木津川土手で喫茶店ランタナを目撃、ランタンさんにその話をして、ランタナさんは、じゃあ今度行ってみるわ。
二人でそんな話をしながら、2周。
台風一過のせいか、少し気温も低かったように思います。
今日も大変楽しく走らせて頂きました。皆様ありがとうございました。
画像は、朝のミーティングの様子です。
朝のミーティングの様子です

2018 センター夏まつり(Tシャツ販売&イカ焼き)

わーわーず出店エリアの様子。奥に盆踊りのやぐらとセンター玄関がみえる。

8月4日の土曜日は、センターの夏まつりの日でした。

夏まつりの案内
( http://fukspo.org/nagaissc/events_list/events_list-1544/ )
をみると「第44回」とあります。
今より44年をさかのぼれば1974年。沿革にセンター開館の年が書かれてあってそれも同じ1974年(S49)。
ということは、センターができて以来ずっと続いてきたということ。

「はじまりは高校生のときで」、この盆おどりと共に夏を数えてきたはなてんちゃんによると、地元の人にも親しまれ協力を得ることでずっと続いているのだそう。

わーわーずが関わるのは6,7年前からで、クラブの活動力・運営力が高まってきたその頃、タンスのなかで使わず余らせている大会参加Tシャツを販売してはどうか、というアイデアを携えての出店参加。さらに4、5年前から、さわちゃんがイカ焼き販売をしてくれることになり、2つの出し物で夜店エリアを賑わわせる今の形になりました。

写真左:Tシャツ販売スタッフを務めるサケもっとさん、ひつじさん。 写真右:Tシャツの調達から販売までお手伝いされたまーやんさん

Tシャツ販売は開始前に行列ができるほど一部の方には人気あります。安くて質が良いので毎年楽しみにしています、とお客さん。

Tシャツ販売は売れ筋サイズをいかにたくさん集められるかが勝負ですが、出品すませたメンバーのタンスは既に整理されてますし、商品供給力の維持が大変です。
今年はまーやんさんが、地元のランニングクラブ(狭山池夕焼けランさん)でTシャツ提供を呼びかけてくれるなどして集まりました。なかには10年分ぐらいためこんでいた方がごそっと提供してくれたりとか。ありがとうございます。

イカ焼きは、この道12年にもなるというベテランさわちゃんが仕切ります。販促ポップも充実していて店の構えは本格的です。「わーわーずさんてイカ焼きが本業なんですか?」と訊かれそうなほど。

2枚のイカ焼きプレートはフル回転で、次々と焼いていきます。このアクティブさは、やぐらの上の太鼓のバチと互角です。

しかしさわちゃんにお話し伺うと、苦労が多いのは朝からの材料調達や仕込みだとか。わーわーずのBBQなども含めて、年間イカ焼きは4、5回してるかな、というさわちゃんですが、大量のイカの調達や材料仕込みは毎度大変なようです。
でも「美味しいよ」の言葉もらえるよろこびは最高とのこと。
ダシや材料を良くしたらもっとおいしくなるのが分かってるけど、原価あがってしまうし、とジレンマを語るさわちゃんでした。

写真左:屋台度満点のイカ焼きコーナー。写真右:フル回転で焼き続ける調理スタッフ。

開始から1時間半ほど経過して20時前後、盆踊りもたけなわ。
曲はきよしのズンドコ節、右へ左へ舞う手、ひるがえる団扇、やぐらを取り巻く踊りの輪が、夏の一夜のみ笑む大輪となる。

わーわーずの活動は、ロープを持ちあって走るだけでなく、一年通じていろんな行事があります。
そこではブラインド・ガイド問わず多彩な人が集まり、みんなのためのことに精を出し力を合わせ事を成しています。そうして皆それぞれが、考え、気づき、学び、教えすることで、ほかでは得がたい実りを得られている、そういう場だと思います。

大勢のチャレンジとサポートでもって、たくさんの達成感と成果を産み、今年の夏まつりも無事に終わりました。
(文と写真:平野)

7月22日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

7月22日は定期練習会です。
参加者は60名位。当日のガイドのドタ参もあり、何とかブラインドの練習待ちは回避の模様。ありがたい。
今年の暑さはキツイ。私の場合、週末の自分の体調などを考慮して参加表明したいので、参加表明が遅めです。すいません。
今日も長居は暑いです。でも今日の長居は先週と違い、まとわりつくような湿気の混じった暑さでは無いように私は感じました。風も心地よくあるし、雲が高かった。積乱雲ではなく、秋口に見るような高い雲、それがすーと流れているような雲でした。まだまだ暑さはこれからが本番かもしれませんが、季節は確実に進んでいるなと勝手に感じました。
9時35分からジョーさんの進行で朝のミーティングが始まりました。参加人数が多いですが、自己紹介の後の「よろしくお願いします」を省略した為か自己紹介の時間は以前に比べ短くなったようです。今日は2名のガイド初参加の方がいました。お父様と息子様です。お父様はかなりのアスリートだと感じました。ありがたいです。無理をせずに末永くよろしくお願いします。
連絡事項も報告され、ミーティングは終了。ペア発表で、私のペアはめぐちゃんです。私の一人娘の事を中心に話が進み、めぐちゃんは、女の子を育てたかったと言っていました。そして、不幸にも無くなった杉並区の女の子。私が育ててあげるのにと言っていたのが心象的でした。二人で2周ゆっくりペースで完走。
私は、その後ソロで1周。エイドに戻り給水、再スタートしようとコースに出ると、安〇さんがエイドに帰ってきました。私は、安〇さんに声をかけ、安〇さんが給水後、二人でスタート。ラスト1000から安〇さんがスパートをかけ、1周15分でエイド着。さすがに安〇さん早い。
11時30分を少し回り、今日の練習もあと30分。私はすずちゃんがダンデム自転車で走行練習をしているのを応援しながら、ゆっくり1周。みなさまのお陰で、今日も半日楽しい時間を過ごさせて頂きました。みなさまありがとうございました。
今日の画像は、朝のミーティングの様子と給水をしている参加者の様子です。
朝のミーティングの様子です

給水をしている参加者の様子です

7月15日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

7月15日はわーわーず自由練習会です。
しかし朝から暑い。今日の大阪地方の最高気温は37度の予報。
前日のMLでは、かなりのガイド不足の模様ですが、なんとかブラインドの待ちは回避できそうな感じ。今日の参加者は36名。
朝のミーティングでは、練習会参加のみなさまから、ジュースやクッキー等、いろいろな差し入れが紹介されました。ありがたいことです。
私の今日一は、ランタナさんとです。二人で今日は暑いなと言いながらスタート、でもランタナさんの自宅では、夜は少し肌寒い位との事。うらやましい。でも昼夜の温度差が大きいのでそれもまた大変。などそんな話をしながら、ゆっくり2周。
エイドでは、高〇さんからの差し入れアイスやジュースで給水。塩味が利いたキュウリの漬物、セッキー手作りクッキーなど美味しかったです。ありがとうございます。エイド地点では、日陰で心地よい風も吹いていい感じ。
次のペアはいもちゃん。二人で暑い暑いと言いながら、ゆっくり2周。
今日の練習会の参加者は、みなさまゆっくりペース。でも口では暑い暑いと言いながら、夏の暑さを楽しむように時間を共有しました。ありがとうございました。
今日の画像は朝のミーティングの様子です。
朝のミーティングの様子です

7月8日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

今日の定期練習会はびっくりする位の参加人数でした。約80名の参加者です。今年一番の参加者数ではないでしょうか。前日の参加表明では、ガイドが少なかったようですが、当日はガイドが少し余る位。よかった。ガイドのみなさまのドタ参ありがとうございます。
さて、朝のミーティングでは、自己紹介が終わり、連絡事項の折に、私事ですが、5月と6月の練習会欠席の件と、6月に受けた試験が合格したことを報告させて頂きました。みなさまから暖かい拍手を頂き胸が熱くなりました。ありがとうございます。みなさまの練習会での、熱いがんばりを近くで見ていて、私もがんばることができました。
定期練習会は、ペアリングが発表されます。私のペアはなんと玲〇さんです。ペアリング担当者にはお礼を申し上げます。お噂ではよくお名前をお聞きしていましたが、まさか私が伴走させて頂くとは思ってもいませんでした。ご主人のマー君とは、練習会や、レースでもご一緒させて頂く機会がありましたが、奥様とはまったくのお初です。
16年ぶりに走るからと言って二人でスタートしました。最近、本を執筆された事。そして多分、本にも書かれている事だと思いますが、幼年期の思い出。視覚障害者としてのご苦労。いろいろなスポーツとの出会い、そしてマラソンとの出会い。第一回世界盲人マラソン大会の話。でも一番私が興味を持ったのが、ご主人にどのように口説かれたか。マー君は出来る男と思っていましたが、そっちでも出来る男やったんやね。さすがです。途中給水をとり、2周を1時間位でゆっくり走りました。すごく貴重な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。家に帰ってからゆっくり本を読ませて頂きます。
パロちゃんとは久しぶりにペアで走らせて頂きます。6分半ペースと言いながら、6分位で、前に二人で走った福知山マラソンの事や、来週出場予定のアクアスロン大会の事など、二人でわいわい話しながら暑い中、しっかりと2周走りました。
今日もみなさまのお陰で楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

7月1日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

今日の自由練習会は、ガイド不足はわかっていましたが、私の町内の諸事情で参加表明ができませんでした。しかし、町会の皆様のご協力で大変スムーズに諸事業への対応ができました。時計を見ると午前9時50分。よし練習会へドタ参や。自転車で長居公園へ。そして長居公園に到着。自転車で練習走路を逆走して、走っているみなさまに声をかけながらエイド地点へ。
到着して自転車に鍵をかけパロちゃん発見。ガイド不足の為に弱視のパロちゃんは誰かの後について1周走って、その後、待機中との事。
走りながら、話題になったのが、いつも元気なしょうちゃんの事。故障長引きそう。しょうちゃんストイックやからそれを我慢できるかな。等々。
パロちゃん今日は、あと5周走ると言って、私と給水をはさみ4周完走。パロちゃんはその後も1周走って、今日は6周完走。午後は2週間後のパラ・アクアスロン練習の為にプールへ行くとの事。パロちゃん今日のわーわーず練習会はこれで終了。
私は、エイドできょっさんに声をかけ、二人でスタート。先々週の大阪北部の地震の話をしながら1周。
しかし、今日も暑かった。ヤンマースタジアム前の嘘つき温度計は34.7度。晴天時は少し温度が高めに表示されるようですが、体感的にも暑かった。でも風は気持ちよくコースを吹き抜けていました。この時期にしては、それなりに走りやすい練習会でした。みなさまありがとうございました。
添付画像は、エイド地点で休憩中の様子です。暑い中みなさまお疲れさまでした。
エイド地点で休憩中の様子です