11月5日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさま、いつもお世話になっております。
11月5日の自由練習会は、久しぶりの晴れ間に恵まれ、絶好のコンディションでした。
各地で大会が行われている為に、参加者は少な目、ガイドも少な目。
ブラインドの方には、少し待機して頂く方もいました。
ミーティングも早めに終わり、各自ペアーを組んで練習開始です。
各地で大会が開催されているために参加者少な目、ミーティングも早めに終わりました

私はセ〇キーとペアでスタートしました。彼はいつものように早いペースでスピードを上げ、私はついて行くのにやっとです。そしてエイド地点に戻ると、順番待ちのブラインドさんが数名いることを伝えると、交代しますと言ったので、順番待ちのブラインドさんと交代しました。
私の次のペアは、けい〇んです。彼女の専門は短距離走です。長距離は苦手と言っていますが、段々とペースを上げていて、3週目に一番いいタイムで3周完走。走っている途中、最近のゲームの話や、お子さんの話など、楽しく私も走らせて頂きました。
次のペアは、きょ〇さんです。今年の夏の暑さには参ったと言いながら、スピードを徐々に上げ1周完走。
11時20分にエイド地点に戻ってくると、私は長〇さんに声を掛けました。長〇さんは、「12時までにもう2周できるな」と言いながらスタート。長〇さんは、ゆっくりやからと言いながら、なかなかのスピードで周回を重ね、11時55分にエイド地点に戻りました。
いつものことですが、今日も皆様に鍛えて頂き、ありがとうございました。

10月29日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。
10月29日自由練習会は雨でした。
雨の為、今日の練習会の荷物置き場は、ヤンマースタジアムマラソンゲートです(画像あり)
台風接近の中、25名の雨女、雨男がここに集結しました。
これからの雨の時のエイド及び荷物置き場は、ここに決定ですか?みたいな感じです。
雨の為、今日の練習会の荷物置き場は、ヤンマースタジアムマラソンゲートです

走る前のミーティングの様子です
さて、ミーティング時点では、まだ小雨でしたが、各自ペアーと走り始めると雨あしがますます激しくなってきました。
そんな雨のなか、私は、〇もちゃんと順調にペースを重ね、〇もちゃんは少し早出で1周走り、ミーティングに参加をしたので、8周完走、もう1周走れば、25キロやねと言いながら、センターに戻りました。
本日の練習会へ参加された皆様、くれぐれもお風邪などに気を付けご自愛してください。

小学校の授業で伴走教室が行われました

ガイドのマツリンです。

24日の火曜日、岸和田市にある小学校で授業の一環として6年生の3クラスに対する伴走教室に参加させて頂きました。
最初に、視覚障がいや伴走・伴歩についての説明、その後生徒さん達や先生方にアイマスク体験をして頂き、実際に伴走や伴歩をしてもらいました。
その後、視覚障がい者のKさんから日常生活における実際に困った事や工夫されている事などを話して頂き、生徒さん達は真剣に聞き入っておられました。
今回、私自身も大変貴重な経験をさせて頂き、これからの伴走活動に役立てて行きたいと思っています。

今回、このようなイベントを企画して頂いた岸和田市社会福祉協議会の方々、イベントにお誘い頂き一緒に参加された岸和田健康クラブの縣さん、西野さん、島田さん、Kさん本当にありがとうございました。
また来年、再来年と続いてほしいと思う授業でした。

小学生同士で、伴走と障がい者役のペアになり、グラウンドを走っています。

グラウンドに座る大勢の小学生たちを前に、話をする視覚障がい者ランナーと伴走者。

10月15日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

わーわーずのみなさま
 いつもお世話になっております。さっそくですが10月15日自由練習会報告です(画像無)
きょうは、前日からの雨予報。しかし、集合時間には、雨は降っていませんでしたが、念の為に、ヤンマースタジアム・マラソンゲートの屋根下に集合しました。
 ミーティングの参加者は20名、後からの参加者を含めると今日の参加者は24人です。
自己紹介と連絡などのミーティングが終われば、ブラインド、ガイド各自それぞれに声を掛け合い、スターをしました。
 今日の練習会は、おかげさまでガイドが多いので、私は、ゆっくり一人でぶらぶら走りはじめました。走り始めてまもなく、遅れてきた参加者に会い、今日の荷物置き場を案内し、そのおりに、な〇びちゃんと合流。ビブスの背中のなすびのイラストがよく似合っています。二人で今シーズンの抱負、先週の4時間走と翌日視覚障がい者を走る会などの話をして、2周。
 仮エイドに戻り、パ〇ちゃんとのペアーで再び走り始めました。故障明けでまだリハビリ中のパ〇ちゃんと、最近の調子や、台湾でのダンデム自転車で、観光地を巡る交流会への参加話、リハビリの具合などを話しながら、いいペースで周回を重ねました。
 5週目で、さ〇ちゃんが、逆走してきて、合流。そして、さ〇ちゃんにパ〇ちゃんの伴走ローブを引き継ぎ、しばらく走ると、福士加代子選手が逆走してきました。それもキロ3分位のペースでめちゃ早!!「頑張ってください」とそれぞれが声をかけ、福士さんの話でしばらく3人で盛り上がりました。私たちが1周する間に3回お会いしました。しかし早い。
11時過ぎから小雨が降りだしましたが、定刻の12時に無事練習会は終了しました。
ご参加の皆様、雨の中お疲れさまでした。

10月8日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

10月8日自由練習会に参加させて頂きました。
本日の定期練習会は、4時間走も兼ねており、エイドも午後2時までの延長です。
参加者は、80名を超える沢山の皆様が参加されました。そのうち約半数が4時間走を希望されていました。エイドも普段より軽食が多く用意してくれています。運営してくれている皆様いつもありがとうございます。
 いつものように午前9時20分位から、センターから練習会場へ順次移動しました。
午前9時35分よりミーティングが始まり、自己紹介、初参加の方のご紹介が続き、10月22日の駅伝大会の連絡などがありました。ペア発表がされた順にそれぞれに練習がスタートです。

練習前のミーティングの様子です

 私は、〇もちゃんとのペアーです。久しぶりのペアリングです。今年の新春マラソンで彼女と一緒に走らせて頂き私も一緒に表彰台の上に立たせて頂きました。いまさらながらうれしかった思いです。今シーズンのエントリーの話などをしながら、今日の予定は10周か30キロかどっちにしようかななどと話をしながら、いいペースで周回を重ねました。次のペアは、〇うへいさんとです。〇うへいさんは、走っている間も、立ち止まりメンバーに声をかけ、いろいろな話をして、本当に楽しみながら走っているなと感心しました。彼は「ぼくは、30キロから失速するので、その辺をなんとかしたい」とも言っていましたが、失速してもフルを4時間そこそこで走るのだから、大したもんです。12時を回った位にエイドに戻ると、〇もちゃんがいたので、再び彼女とペアで再スタート、次の目標の話をしながら盛り上がり、彼女も11周を無事走りおえ、午後2時に本日の練習会は終了です。
 午後2時30分より、恒例の青空宴会へ、私は欠席でしたが、ご参加の皆様は本日の汗をアルコールで十分に流したことだと思います。皆様お疲れさまでした。

10月1日の自由練習会

[投稿者] 大型ザックさん

練習会の後、淀川マラソンの試走会に参加した為、練習会報告のことをすっかり忘れていました。本当におじいちゃんになってしまいました。

今回は写真だけにしておきます。ミーティングの様子を周回路側から撮ったものです。
ミーティングの様子を周回路側から撮ったものです

「第4回3時間リレーマラソンin大阪城」みやちゃんの参加レポートです

大阪ミントJCさん主催の「3時間リレーマラソンin大阪城」に参加しました。
朝9時にスタート、1周1.1キロのコースを4人で襷を繋いで、お昼12時までの3時間で周回数を競い合います。
長居わーわーずからは、レッド、イエロー、グリーンの3チームが参戦。

走る前は、今日の本番は午後から予定の淀川市民マラソンの試走20キロと不埒な考えでしたが、いざチームでレースとなると本気モードで真面目に懸命に走りました。
12時に号砲がなってレース終了。
走り終えた後はお弁当タイム、愉快に楽しく美味しくいただきました。
来年もぜひみんなで参加したいです。

大阪ミントJCさんには大変お世話になりました。ありがとうございます。
そして長居わーわーずチームの取りまとめをしていただいたムックさんにも心から感謝。
閉会式の後のアピールタイムで、真っ先に登場して長居わーわーずをしっかりアピールして「伴走者が足りません。ぜひご参加ください」とほかの皆さんにお声がけされました。
そしてそして大吉さんは、今回も女性メンバーの着替え用にテントを担いでの参加。
皆さん、さすがです。

長居わーわーずのご縁に心から感謝!
走力も根性も気配りも未熟なガイド初心者マークのみやちゃんですが、
引き続きのご指導よろしくお願いします。

わーわーず3チーム集まっての集合写真。レモンティー、で皆さんニッコリ

■ 大阪ミントJCさんの報告ページは こちら

9月24日の定期練習会

[投稿者] 大型ザックさん

最近、参加者数が多くなっていますが、今回も大人数の練習会となりました。聞いたところでは80人を超えていたということでした。

エイドにはルビーさんがマラソン大会に参加した長野からの土産や、〇吉さんが自宅で育てたゴーヤの漬物、〇橋さん差し入れの珍しいラスク、そしてそれ以外にもオカキやバームクーヘン、チョコレート、冷えたゼリーなどがありました。そして極めつきは〇橋さんが時間を見計らって買ってきてくれたアイスでした。ごちそうさま!

私は久しぶりに参加のなかちゃんとペアになりました。これからは記録を目指すのではなく、楽しく走って行きたいということでした。そんなこんなを話しながら2周しました。

エイドに戻ってグダグダしていたら最近わーわーずに参加するようになったQちゃんが浪速の武蔵さんの伴走をするので盲ろう者の伴走の仕方を教えて欲しいと言われました。そこで簡単な説明をした後、2人の後ろに付いて1周しました。その後もエイドでグダグダして、結局3周で練習会を終えました(笑)

今日は定期練習会だったので昼ご飯はいつものように〇〇楼の2階の奥の部屋に入りました。参加者の数は23名だったと思います。

昼ご飯の後はいつものように喫茶店に行きました。メンバーはレギュラーと言ってもいい〇田さんと〇藤さんと、そしてコーヒー迄付き合ってもらえることは滅多にない〇吉さんと手引きの吉〇さん、私を含めて5名でした。

写真はミーティングの様子を撮った1枚だけです。
写真はミーティングの様子

2017年6月の練習会【報告】

6月 4日 自由練習会
6月11日 定期練習会 ブラインド17名、伴走ガイド22名(そのうち初参加5名)、手引き3名。
6月18日 自由練習会
6月25日 定期練習会 ブラインド29名、伴走ガイド40名(そのうち初参加5名)。

梅雨入りしてもめっちゃええお天気が続いていました。
6月は、皆さんレースも一段落したようで、のんびりした練習会でした。

2017年5月の練習会【報告】

5月 7日 自由練習会
5月14日 定期練習会 ブラインド32名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド39名(そのうち初参加5名)。
5月21日 自由練習会
5月28日は、わーわーずの年間行事として、鶴見緑地 花博記念公園で開催される共生・共走リレーマラソンに参加するため、長居公園での練習はありませんでした。

今年も共生共走リレーマラソンへ参加してきました。
家族での参加があったり、いつもの参加メンバーともゆっくりとおしゃべりができて、楽しい1日でした。