10月8日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

10月8日自由練習会に参加させて頂きました。
本日の定期練習会は、4時間走も兼ねており、エイドも午後2時までの延長です。
参加者は、80名を超える沢山の皆様が参加されました。そのうち約半数が4時間走を希望されていました。エイドも普段より軽食が多く用意してくれています。運営してくれている皆様いつもありがとうございます。
 いつものように午前9時20分位から、センターから練習会場へ順次移動しました。
午前9時35分よりミーティングが始まり、自己紹介、初参加の方のご紹介が続き、10月22日の駅伝大会の連絡などがありました。ペア発表がされた順にそれぞれに練習がスタートです。

練習前のミーティングの様子です

 私は、〇もちゃんとのペアーです。久しぶりのペアリングです。今年の新春マラソンで彼女と一緒に走らせて頂き私も一緒に表彰台の上に立たせて頂きました。いまさらながらうれしかった思いです。今シーズンのエントリーの話などをしながら、今日の予定は10周か30キロかどっちにしようかななどと話をしながら、いいペースで周回を重ねました。次のペアは、〇うへいさんとです。〇うへいさんは、走っている間も、立ち止まりメンバーに声をかけ、いろいろな話をして、本当に楽しみながら走っているなと感心しました。彼は「ぼくは、30キロから失速するので、その辺をなんとかしたい」とも言っていましたが、失速してもフルを4時間そこそこで走るのだから、大したもんです。12時を回った位にエイドに戻ると、〇もちゃんがいたので、再び彼女とペアで再スタート、次の目標の話をしながら盛り上がり、彼女も11周を無事走りおえ、午後2時に本日の練習会は終了です。
 午後2時30分より、恒例の青空宴会へ、私は欠席でしたが、ご参加の皆様は本日の汗をアルコールで十分に流したことだと思います。皆様お疲れさまでした。

10月1日の自由練習会

[投稿者] 大型ザックさん

練習会の後、淀川マラソンの試走会に参加した為、練習会報告のことをすっかり忘れていました。本当におじいちゃんになってしまいました。

今回は写真だけにしておきます。ミーティングの様子を周回路側から撮ったものです。
ミーティングの様子を周回路側から撮ったものです

「第4回3時間リレーマラソンin大阪城」みやちゃんの参加レポートです

大阪ミントJCさん主催の「3時間リレーマラソンin大阪城」に参加しました。
朝9時にスタート、1周1.1キロのコースを4人で襷を繋いで、お昼12時までの3時間で周回数を競い合います。
長居わーわーずからは、レッド、イエロー、グリーンの3チームが参戦。

走る前は、今日の本番は午後から予定の淀川市民マラソンの試走20キロと不埒な考えでしたが、いざチームでレースとなると本気モードで真面目に懸命に走りました。
12時に号砲がなってレース終了。
走り終えた後はお弁当タイム、愉快に楽しく美味しくいただきました。
来年もぜひみんなで参加したいです。

大阪ミントJCさんには大変お世話になりました。ありがとうございます。
そして長居わーわーずチームの取りまとめをしていただいたムックさんにも心から感謝。
閉会式の後のアピールタイムで、真っ先に登場して長居わーわーずをしっかりアピールして「伴走者が足りません。ぜひご参加ください」とほかの皆さんにお声がけされました。
そしてそして大吉さんは、今回も女性メンバーの着替え用にテントを担いでの参加。
皆さん、さすがです。

長居わーわーずのご縁に心から感謝!
走力も根性も気配りも未熟なガイド初心者マークのみやちゃんですが、
引き続きのご指導よろしくお願いします。

わーわーず3チーム集まっての集合写真。レモンティー、で皆さんニッコリ

■ 大阪ミントJCさんの報告ページは こちら

9月24日の定期練習会

[投稿者] 大型ザックさん

最近、参加者数が多くなっていますが、今回も大人数の練習会となりました。聞いたところでは80人を超えていたということでした。

エイドにはルビーさんがマラソン大会に参加した長野からの土産や、〇吉さんが自宅で育てたゴーヤの漬物、〇橋さん差し入れの珍しいラスク、そしてそれ以外にもオカキやバームクーヘン、チョコレート、冷えたゼリーなどがありました。そして極めつきは〇橋さんが時間を見計らって買ってきてくれたアイスでした。ごちそうさま!

私は久しぶりに参加のなかちゃんとペアになりました。これからは記録を目指すのではなく、楽しく走って行きたいということでした。そんなこんなを話しながら2周しました。

エイドに戻ってグダグダしていたら最近わーわーずに参加するようになったQちゃんが浪速の武蔵さんの伴走をするので盲ろう者の伴走の仕方を教えて欲しいと言われました。そこで簡単な説明をした後、2人の後ろに付いて1周しました。その後もエイドでグダグダして、結局3周で練習会を終えました(笑)

今日は定期練習会だったので昼ご飯はいつものように〇〇楼の2階の奥の部屋に入りました。参加者の数は23名だったと思います。

昼ご飯の後はいつものように喫茶店に行きました。メンバーはレギュラーと言ってもいい〇田さんと〇藤さんと、そしてコーヒー迄付き合ってもらえることは滅多にない〇吉さんと手引きの吉〇さん、私を含めて5名でした。

写真はミーティングの様子を撮った1枚だけです。
写真はミーティングの様子

2017年6月の練習会【報告】

6月 4日 自由練習会
6月11日 定期練習会 ブラインド17名、伴走ガイド22名(そのうち初参加5名)、手引き3名。
6月18日 自由練習会
6月25日 定期練習会 ブラインド29名、伴走ガイド40名(そのうち初参加5名)。

梅雨入りしてもめっちゃええお天気が続いていました。
6月は、皆さんレースも一段落したようで、のんびりした練習会でした。

2017年5月の練習会【報告】

5月 7日 自由練習会
5月14日 定期練習会 ブラインド32名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド39名(そのうち初参加5名)。
5月21日 自由練習会
5月28日は、わーわーずの年間行事として、鶴見緑地 花博記念公園で開催される共生・共走リレーマラソンに参加するため、長居公園での練習はありませんでした。

今年も共生共走リレーマラソンへ参加してきました。
家族での参加があったり、いつもの参加メンバーともゆっくりとおしゃべりができて、楽しい1日でした。

2017年4月の練習会【報告】

4月2日 自由練習会
4月9日 定期練習会 午後から総会 ブラインド27名(そのうち初参加2名)、伴走ガイド33名(そのうち初参加7名)、手引き4名。
4月16日 自由練習会
4月23日 定期練習会 ブラインド34名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド41名(そのうち初参加5名)、手引き4名。
4月30日 自由練習会

4月23日の定期練習会は、三島夫妻の追悼ランでした。
定期練習会のミーティングで黙祷後、喪章をつけていつもの練習会を行いました。

今年は、三島夫妻の追悼練習会に佐賀からパラリンピックに一緒に参加された柳川さんが来てくれはりました。
この1年もみんな無事にランニングを楽しむことができました。
ありがとうございました。

9月17日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん
9月17日台風接近中のなか、自由練習会が行われました。
参加者数20名内、ブラインド9名でした。
9時35分からミーティングが始まり、9時40分には各自のペースで走り始めました。
少し風がありましたが、日差しもあり、少し汗ばむ位です。
しかし、だんだんペースも上がり始めた10時30分、暴風警報が発令された影響でセンターが閉鎖となる為に、練習会は中止となりました。
駅のロッカーに荷物を預け、まだ走るといったブラインドさんもいました。
集合地点の様子です

[投稿者] 大型ザックさん
今日はいつもと違って、記憶に残る練習会となってしまいました。参加者数は20名位だったと思います。気象条件も私の予想していた通りでした。ほとんど雨は降らず、時折心地良い風が吹いていました。ただし前日の土曜日があまりにも涼しかった為かなり暑いと感じました。

私はジョーさんと一緒に走ることにしました。エイドが近づくとジョーさんが止まらずにこのままもう1周するというのでエイドにいる人達に声を掛けてそのまま2周目に入りました。そして気持ち良く2周を終えてエイドに戻ると障害者スポーツセンターの指導員が来ていました。わーわーずはセンターの公認クラブになっていますが、普段指導員がエイドに顔を出すようなことはありません。何かと思ったら、暴風警報が出たのでセンターを閉鎖します、今すぐにセンターに戻って荷物をまとめて帰ってください、ということでした。正確には覚えていませんがまだ10時半頃だったと思います。

全員が帰って来るのを待ってセンターに戻ってみるといつもより薄暗い感じになっていました。センター内で運動していた人達は既に帰った後のようで指導員達が閉鎖の準備を進めていました。ジョーさんがプール側のロッカーに荷物を入れていたのですが、既に電気が消され指導員が自動ドアをロックしようとしているところだったので事情を言って開けてもらいました。

すぎちゃんがブルーシートをなおそうとしたらクラブルームのドアに鍵がかかっていたということで、指導員に開けてもらいました。そんなこんなで全員がセンターを退去したのが11時頃でした。とても中途半端な時間です(笑)

ジョーさんから提案があり、いつもコーヒーを飲みに行くリン〇〇で食事することになり移動を開始しましたが、自宅に帰って着替えて来たまっちゃんが合流した時点でまっちゃん提案の豚カツの店「本〇」に行くことになりました。まっちゃん以外にとっては初めての店でした。食事を終わって駄弁っていると数人の客が来て席がないというので、店を出ていつもの喫茶店「リン〇〇」に行きいつものようにロングトークをしました。いつまでしゃべっていても文句を言われない心地のいい店です。

リン〇〇を出て帰る頃になっても特別風が強くなっていた訳ではありません。あの暴風警報は何だったんだろう、と思いました。

写真はミーティングが始まった直後の様子です。
写真はミーティングが始まった直後の様子です

9月10 日の定期練習会

[投稿者] 大型ザックさん

今回も大人数の練習会となりました。ちゃんと数えてはいませんが70人位だったと思います。

いつも給水の準備をしてくれるHさんがお休みだったので、飲物の買い出しは大変だったと思います。Nさんと確認してみましたが少なくとも2リットルの空のペットボトルが20本以上はありました。

エイドにさぶちゃんがマラソンを走ってきた五島列島土産の煎餅がありました。ごちそうさま!

私は高校1年生のももかちゃんとペアになりました。私にとっては孫位の年齢です。1周する間にとても楽しいお話しが出来ました。その後Kさんと1周しました。走り始めて間もなく東京から参加のHさんと遭遇したのですがKさんが後ろに付いて行くというのでペースを上げました。大体キロ6分位だったようですがエイドの直前まで付いて走ることが出来ました。Kさん、凄い!

今日は定期練習会だったので昼ご飯は中華料理の〇〇楼に行きました。参加者の数は思ったより少なく20数人でした。ただし〇〇楼デビューの人が6人もいて恒例の自己紹介はかなり盛り上がりました。

その後2グループに分かれて、1つはお酒、もう1つはコーヒーを飲みに行きました。コーヒー組は私を含めて4人でした。土曜日にセレッソが勝ったのでコーヒーが70円引きになっていました!

写真はミーティングの様子を撮った1枚だけです。取材に来たテレビ局のクルーが写っています。〇〇楼では写真を撮るのを忘れました。残念!
写真はミーティングの様子です。取材に来たテレビ局のクルーが写っています。

9月3日の自由練習会

[投稿者] 大型ザックさん

久しぶりに少人数の練習会となりました。参加者はブラインド、ガイド合わせて22名か23名だったと思います。

今日は大阪の南の方でマラニックがあり30名位の人が参加したようです。

昨日の夕方にも大阪市内で武庫川スポーツクラブ主催のマラニックがありそちらに参加した人達もいました。

最近はイベントが多く、参加を希望する人達はスケジュール調整にうれしい悲鳴をあげていると思います。

今日は気温も低く、太陽が雲に隠れている時間もかなりあったので走りやすい状況でした。

私は1周目2周目とも、まさやんペアの後ろを走りました。どちらもガイドの人がスローペースを守ってくれたので、ついて行くことが出来ました。その後アカネパパと1周しました。

昼ご飯は、きよっさんを待っている間においていかれたので5人だけでインド料理の店に行きました。

食事が終わって地下鉄の駅に戻ったらそこで柔道の昇段試験から帰ってきたまっちゃんと会いました。立ち話が長くなりそうだったので、コーヒーに行くことにしました。4人でリン〇〇に行きました。

写真はミーティングが始まった直後の様子です。先に走り始めた人や遅れて参加した人も居たので写っているのは15名位でしょうか。
ミーティングが始まった直後の様子です。先に走り始めた人や遅れて参加した人も居たので写っているのは15名位でしょうか。