12月10日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。
 12月10日は定期練習会です。その定期練習会参加報告と、同日午後に実施され、は〇てんちゃんと私、そして柔道団体で出席の松〇さんが参加した、大阪市障がい者スポーツミーティングの報告です。

 早朝は、寒かったですね。雲が多くて。しかし、練習会開始時刻には、晴天で風もなくぽかぽか陽気模様。
 定刻の9時35分、ミーティング開始。参加者は約60名。今週の全体メールを見る限り、ガイド不足でした、しかし、ここは一発、きっしー先生、多くの学生さんを引き連れてのご参加、いつもありがとうございます。助かります。きっとこれからの人生、先生には素晴らしいことばかりの連続だと思います(私の個人的意見ですが)

 さて、ミーティングでは参加者自己紹介から始まり、お初さんかの自己紹介。今日もお初のご参加の方が3名いらっしゃいました。ありがとうございます。連絡事項では、今日午後からの忘年会のスケジュール予定のガイダンス、ドタ参加できますよなど。また、まえっちの囲碁将棋の案内などありました。
ミーティングの様子です

 定期練習会は、今日の走り始めのペアが発表されます。発表されたペアを確認して順次練習会はスタートです。
 私は松〇さんとペアーでした。久しぶりです。一緒に走るのは、去年の和歌山ジャズマラソン以来です。私は初めて、松〇さんに目の具合をお聞きしました。緑内障で今の医療技術なら何とか全盲までは無かったかもしれないが、当時の技術では、仕方ないです。と言っていました。そして、今日のスポーツミーティングに出席するでとの事でした。2周完走。しかし昨夜の宴会がたたり今一歩のペースでした。
 エイドに戻りどんどんペアを代わってください。との指示で、3週目からはパロちゃんとちょうど良いペースで3周。気持ちよかった。
 エイドに戻り、11時30分、あと1周できます。
「はい。行きます」と言ってくれたのが、まーくん。二人で、長居公園の日和日を楽しむかのように、今話題の相撲協会の話で盛り上がり、11時53分エイドに帰還。
今日の練習会は終了です。

 午後1時より、大阪市障がい者スポーツミーティングがありました。
出席者は、は〇てんちゃん、私。そして長居スポーツセンター柔道クラブからの参加の、松〇さんです。
 基調講演でロンドンパラリンピックで金メダル。そして昨年のリオパラリンピックで銅メダルをとった正木選手の講演がありました。晴眼者としての柔道から、障がい者としての柔道。当時の葛藤やその時の生きざまなど大変貴重なお話をして頂きました。比較的苦労がなく、ロンドンで金メダルを取り、その次のリオで金メダルを逃し、涙が止まらなく悔しかった思い出などお話頂きました。
 続いての講演は、正木選手の恩師でもある大山先生の講演でした。多くの選手を輩出している先生の、柔道にかける熱い気持ちや、障がい者スポーツにかける情熱に感動しました。そして、大阪市障がい者スポーツ振興室長の小山先生を中心にした、「次世代を担う、競技団体における新たなパラ選手の発掘へ」と題したパネルディスカッションへと移ました。全体的になかなか進まない、現状対応など、さまざまな問題も議論、協議されました。
 そんな論議のなか、パネルディスカッションの大山先生から、松〇さんに障がい者柔道を、長く現役として続けている事を参考に聞かせて頂きたいと言った質問がありました。松〇さんは、少しでも自分が長く続けることで、出来るだけ多くの方、特に障がいを持つ人に自分でもやれば出来るのではないかと言った気持ちをもってほしと答えていました。
大阪市障がい者スポーツミーティングの会場全景です
大阪市障がい者スポーツミーティングで発言する松〇さん
 大変貴重で、勉強になる会に出席させて頂きました。ありがとうございます。次回もぜひ出席したいです。

11月19日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。
今日は神戸マラソン、そのほかのレースや各行事にご参加のみなさまお疲れ様です。
大荒れでなく、天気コンディションもまずまずでみなさまのお力を十分に発揮されたと思います。参加報告メールが楽しみです。
さて、われらのベースフィールド長居でも、自由練習会参加のみなさまもしっかり周回を重ねました。参加者は32名、最終全体メールで、ガイドが全くの不足、しかし、当日ガイドさんのありがたいドタ参などあり、何とかブラインドさんの待機はなかったです。みなさまありがとうございました。
ミーティングの様子です

11月26日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。
11月26日定期練習会参加報告です。
大阪マラソンの為でしょうか、参加者は、少し少な目の40人弱、ガイドも不足で、ブラインドにはお待ちいただく状況でした。
ミーティングも自己紹介、連絡事項などスムーズに進行し、今日の練習会はLMでも案内があった、佐〇印刷さんの取材の件などの連絡もありました。
ミーティングの様子です

そして、その佐〇印刷さんの、取材スタッフの方が、実際に伴走も体験したいとの事でしたので、初心者伴走ミーティングがありました。それを横から聞いていましたが、その説明の中で、ブラインドの方は、その人それぞれです。全盲の方もいれば、弱視の方もいます。弱視の方も、その度合いが全く違います。伴走時に先ずは、差支えなければブラインドの方の見え具合を、確認したら良いです。と言っていました。私はハッとしました。そうなんだ、ブラインドは、皆さんそれぞれなんだ、見え方は、それぞれ違うんだ。いつも一緒に走っていて、全盲の方、そして弱視の方、位しか認識していませんでした。聞くのもなんだか少し悪いのではないかなとも思っていました。
そして、はなて〇ちゃんとペアーで練習開始、私は、早速彼女に見え方の具合をお聞きしました。彼女は、光は感じます。ある程度の形、例えば人なら人の形は見えます。しかし、男女の区別などはつきにくいと言って答えてくれました。それも、日中夜間といった光の具合、バックとのコントラストや、ご自身のその時のコンディションで、かなり差があるとの事です。勉強になりました。これからは、伴走時には、その方の見え方に合うような、伴走ができればと思います。
はなて〇ちゃんとは1周してエイドへ、そしてお待ちのブラインドの方と交代、その後も1周して交代するを繰り返し、最後のペアーは、福〇さんでした、福〇さんのレース報告の「はずかしながら帰ってきました」のタイトルのメール報告を、いつも楽しみに見ているといった話をしながら、リズム感ある走りの福〇さんの伴走をさせて頂きました。
今日の練習会もいろいろ勉強させて頂きました。皆様ありがとうございました。

2017年9月の練習会【報告】

9月 3日  自由練習会
9月10日  定期練習会 ブラインド34名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド36名(そのうち初参加4名)、手引き8名。
9月17日  自由練習会
9月24日  定期練習会 ブラインド38名、伴走ガイド41名(そのうち初参加2名)。

残暑もまだまだ続いてますが、蝉の声もちと静かになってきたかな?
練習会参加者も増えてきて、毎回にぎやかな練習会です。
今月は、警報が出て途中で終わった日もありました。

2017年8月の練習会【報告】

8月 6日  自由練習会
8月13日  定期練習会 ブラインド28名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド29名(そのうち初参加3名)、手引き3名。
8月20日  自由練習会
8月27日  定期練習会 ブラインド38名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド41名(そのうち初参加3名)。

8月6日は、わーわーずがクラブ登録している「大阪市長居障がい者スポーツセンター」で第43回夏まつり(盆おどり大会)が開催されました。
わーわーずも、バザー、夜店で参加しました。
ご近所の方やセンターりよしゃの方、多くの方にお越しいただいて、バザーも大盛況でした。ありがとうございました。

2017年7月の練習会【報告】

7月 2日  自由練習会
7月 9日  定期練習会 ブラインド26名、伴走ガイド32名(そのうち初参加5名)。
7月16日  自由練習会
7月23日  定期練習会 ブラインド37名(そのうち初参加2名)、伴走ガイド44名(そのうち初参加5名)。
7月30日は、伴走講習会開催のため自由練習会はありませんでした。

7月30日の伴走講習会には、100名以上の参加があり、午前中の実技や午後からのパラリンピックでの伴走経験のお話など盛りだくさんな1日でした。

11月12日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

11月12日は定期練習会でした。60名以上の参加者がありにぎやかに楽しく行いました。
天気も良く、暑くなく、風は少し肌寒い位で本当に走りやすい絶好のコンディションです。
9時35分からのミーティングでは、本日開催の近畿中学校駅伝大会の為に、ガイドは走行コースはくれぐれも慎重にガイドする事などの、注意事項がガイダンスされました。
ミーティングの様子です、当日の走路の状況なども伝えれらます

また、自己紹介でお初参加の皆様、特に若い女子の皆様のお歳の自発発表には、大きな声援がおっさん達中心に上がっていました。お若い皆様のご参加は、やっぱりおっさん達はうれしいですね(ラ〇タナさんに怒られそう・・)
きっしー先生いつも生徒さんを練習会へ連れて頂きありがとうございます。長居にお近くの生徒さんが、わーわーずの活動に、個々の出来る範囲で、少しでも定着して頂ければ、最高だなと感じています。
定期練習会は先ずはペア発表で指定されたペアと走ります。私は光栄にもハ〇テンちゃんとのペアでした。久しぶりの伴走です。見た目はまったく力んでいない、流れるような走りの印象ですが、久しぶりにもった伴走ロープからは、力強いスライトが一歩一歩、確実に伝わってきました。彼女の強さを改めて認識させて頂きました、良い勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。
ハナ〇ンちゃんとの2周目は、私は初伴走参加の生徒さんの、後方伴走をさせて頂きました。ハナテンちゃんもゆっくりペースです。歩幅のあわせ方、腕ふり、前方確認など基本的な伴走マニュアルをゆっくり走りながら説明。生徒さんはそれに一生懸命に合わせようと、がんばっている様子がすごくうれしいです。
練習会も後半、私は久しぶりに安〇さんと走らせて頂きました。すごく合うんです。〇藤さんはガイド盛り上げ上手で、私はいつも最高に気持ちよく走らせて頂きます。私など全然力不足なのですが、走るたびにすごく力をもらいいます。ありがとうございます。
今日の練習会も皆様から元気を頂き、明日から頑張っていきます!!
そして、エイドでいつもお世話になっています皆様ありがとうございます。
夏場が終わったといてもまだまだエイドの給水は重要です。
エイドで給水を摂っています、夏場が終わったといてもまだまだエイドの給水は重要です

春〇さん、そしてボランティアの皆様いつもありがとうございます。
エイドでは、いろいろな情報交換など、近況報告など、いろいろな情報交換拠点となっています。改めてお礼申し上げます。

11月5日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさま、いつもお世話になっております。
11月5日の自由練習会は、久しぶりの晴れ間に恵まれ、絶好のコンディションでした。
各地で大会が行われている為に、参加者は少な目、ガイドも少な目。
ブラインドの方には、少し待機して頂く方もいました。
ミーティングも早めに終わり、各自ペアーを組んで練習開始です。
各地で大会が開催されているために参加者少な目、ミーティングも早めに終わりました

私はセ〇キーとペアでスタートしました。彼はいつものように早いペースでスピードを上げ、私はついて行くのにやっとです。そしてエイド地点に戻ると、順番待ちのブラインドさんが数名いることを伝えると、交代しますと言ったので、順番待ちのブラインドさんと交代しました。
私の次のペアは、けい〇んです。彼女の専門は短距離走です。長距離は苦手と言っていますが、段々とペースを上げていて、3週目に一番いいタイムで3周完走。走っている途中、最近のゲームの話や、お子さんの話など、楽しく私も走らせて頂きました。
次のペアは、きょ〇さんです。今年の夏の暑さには参ったと言いながら、スピードを徐々に上げ1周完走。
11時20分にエイド地点に戻ってくると、私は長〇さんに声を掛けました。長〇さんは、「12時までにもう2周できるな」と言いながらスタート。長〇さんは、ゆっくりやからと言いながら、なかなかのスピードで周回を重ね、11時55分にエイド地点に戻りました。
いつものことですが、今日も皆様に鍛えて頂き、ありがとうございました。

10月29日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。
10月29日自由練習会は雨でした。
雨の為、今日の練習会の荷物置き場は、ヤンマースタジアムマラソンゲートです(画像あり)
台風接近の中、25名の雨女、雨男がここに集結しました。
これからの雨の時のエイド及び荷物置き場は、ここに決定ですか?みたいな感じです。
雨の為、今日の練習会の荷物置き場は、ヤンマースタジアムマラソンゲートです

走る前のミーティングの様子です
さて、ミーティング時点では、まだ小雨でしたが、各自ペアーと走り始めると雨あしがますます激しくなってきました。
そんな雨のなか、私は、〇もちゃんと順調にペースを重ね、〇もちゃんは少し早出で1周走り、ミーティングに参加をしたので、8周完走、もう1周走れば、25キロやねと言いながら、センターに戻りました。
本日の練習会へ参加された皆様、くれぐれもお風邪などに気を付けご自愛してください。

10月15日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

わーわーずのみなさま
 いつもお世話になっております。さっそくですが10月15日自由練習会報告です(画像無)
きょうは、前日からの雨予報。しかし、集合時間には、雨は降っていませんでしたが、念の為に、ヤンマースタジアム・マラソンゲートの屋根下に集合しました。
 ミーティングの参加者は20名、後からの参加者を含めると今日の参加者は24人です。
自己紹介と連絡などのミーティングが終われば、ブラインド、ガイド各自それぞれに声を掛け合い、スターをしました。
 今日の練習会は、おかげさまでガイドが多いので、私は、ゆっくり一人でぶらぶら走りはじめました。走り始めてまもなく、遅れてきた参加者に会い、今日の荷物置き場を案内し、そのおりに、な〇びちゃんと合流。ビブスの背中のなすびのイラストがよく似合っています。二人で今シーズンの抱負、先週の4時間走と翌日視覚障がい者を走る会などの話をして、2周。
 仮エイドに戻り、パ〇ちゃんとのペアーで再び走り始めました。故障明けでまだリハビリ中のパ〇ちゃんと、最近の調子や、台湾でのダンデム自転車で、観光地を巡る交流会への参加話、リハビリの具合などを話しながら、いいペースで周回を重ねました。
 5週目で、さ〇ちゃんが、逆走してきて、合流。そして、さ〇ちゃんにパ〇ちゃんの伴走ローブを引き継ぎ、しばらく走ると、福士加代子選手が逆走してきました。それもキロ3分位のペースでめちゃ早!!「頑張ってください」とそれぞれが声をかけ、福士さんの話でしばらく3人で盛り上がりました。私たちが1周する間に3回お会いしました。しかし早い。
11時過ぎから小雨が降りだしましたが、定刻の12時に無事練習会は終了しました。
ご参加の皆様、雨の中お疲れさまでした。