リオパラ見どころ/1500m決勝14日朝

リオパラリンピックの陸上競技、和田さんが出場するT11男子1500m決勝の見どころについてです。

[競技開始]
日本時間9月14日水曜6時05分(現地時間9月13日18時05分)

[テレビ放送]
NHK総合 9月14日水曜5時30分~7時00分
*同じ放送枠で競泳なども中継されるため、他種目のクライマックスの場面と重なると、時差再生になります。

[ライブ映像]
NHK大会特設サイト
http://sports.nhk.or.jp/paralympic/online-listing/day=2016-09-14/discipline=AT/index.html#dayselect=2016-09-14
上記リンクの「トラック&フィールドまとめて後半・9/14AM5:20スタート」をご覧ください。

[結果速報]
大会公式サイト(英語)
https://www.rio2016.com/en/paralympics/athletics-men-s-1500m-t11-final

■見どころ
和田さんは、この決勝の4日後にマラソンも控えていますが、調子に問題がなければ、予選でマークした日本記録を上回るタイムを狙うことになるでしょう。

4分15秒が目標となるなら、1周400mは1分08秒ペース。
ただし、メダル争いは、3分台突入ペースになる可能性もあり、NHK特設サイトからライブ映像をご覧になる場合は、和田さんの1200mの通過は画面に入らない可能性もあります。

しかし、各選手ともラスト1周には鐘が鳴りますので、いつ鐘が鳴るかを聞き逃さないようにすると、和田さんが途中から画面に映らなくなっても、どのようなタイムでフィニッシュするかの予測も可能です。

その場合、最後の直線にいつ映るかを楽しみに、画面に目を凝らしましょう。

なお、優勝争いは、かなり白熱するのではと思います。
2人で集団戦法を取るであろうケニア勢に、地元ブラジルのオダイール・サントス選手、5000mでもメダルの実力がありながら、1500m一本に絞ってきたジョイソン・ジョセフ・ダンカリー選手(カナダ)が挑む図式になるでしょう。

金メダル争いは、5000m同様、最後は、ムシャイ選手とサントス選手との対決になるでしょうが、ムシャイ選手への雪辱に燃えるサントス選手が、地元観衆の大声援を受けて、どのような走りをするかも楽しみの一つです。

1500m予選 和田選手、日本記録で決勝進出

■1500m予選 和田選手、日本記録で決勝進出

リオパラリンピックの陸上競技、大会4日目の9月11日、和田伸也選手は、8日の5000mに続き、今大会2種目目となる1500m予選の2組目に出場し、4分16秒12の日本記録をマークして、この組3着に入り、14日に行われる決勝への進出を決めました。

和田選手のこの種目での目標は決勝進出。
決勝進出条件は、予選全3組のうち、各組1着とそれ以外のタイム順に上位3名(計6名)ですが、和田選手にとって、着順での決勝進出は困難なことから、自己記録を更新する走りで、できるだけ上の順位に入り、タイム順での決勝進出を勝ち取りたいところです。

その目安となるエントリーランキング6番目のタイムは4分14秒台で、4分17秒97(日本記録)を4月にマークしている和田選手にとっては、決勝進出は、十分に可能なタイムです。

レースがスタートすると、最初の1周400mを1分06秒の4番目で通過した和田選手は、すぐに、5000mでは敗れた中国のジャン選手を抜いて3番手に上がります。
800mの通過は2分16秒、ここでジャン選手が和田選手を抜きにかかりますが、和田選手、次の100mを16秒台にスピードアップさせ、これを阻止します。

ラスト1周の1100mの通過は3分08秒と日本記録ペース、ここからの踏ん張りで決勝進出に望みをつなげたい和田選手、ラスト400mを1分08秒でカバーすると、ジャン選手の追い上げも0秒66差でかわし、この組3着。
着順以外のタイム順で3番目に入り、決勝進出を勝ち取りました。

なお、この組の1着はサムエル・ムシャイ選手(ケニア)、2着にはオダイール・サントス選手(ブラジル)と、5000mの金・銀メダリストが入りました。

[決勝進出を分けた800m地点での攻防]

この1500mで、和田選手が破ったジャン選手は、2008北京パラ1500m・5000mの金メダリストの32歳。2011年以来、国際大会から遠ざかっていましたが、今年3月に復帰。

そのアジアオセアニア選手権では金メダルを獲得。記録は全盛期のものには程遠かったものの、映像からは、そのタイム以上の実力を秘めていることを示唆させ、和田選手の強力なライバルとなることを明らかにした走りでした。

そのレースで印象に残った一つが、ジャン選手の走りの特徴。ジャン選手は、後続の選手が前に出ようとするたびにスピードを上げ、決して前を譲ることはありませんでした。

800m地点で、ジャン選手の逆襲を受けた和田選手は、それを跳ね返しましたが、もしそこで前を譲ってしまっていれば、そこからはジャン選手に前を塞がれ、決勝進出を阻まれていたかもしれません。

和田選手は、パラリンピック・世界選手権のこの種目での、自身初となる決勝進出を決めましたが、この800m地点での攻防で、3番手を死守した和田選手の勝負強さが、ポイントの一つだったようにも思えます。

[1500mも前回大会を大幅に上回るレベル]

5000m同様、この1500mも前回2012ロンドン大会を大幅に上回るレベルでしたが、5000mと異なったのは選手層。

5000mでは、多くのA標準記録突破者がいたものの、実際にエントリーした選手は、大半がメダルの可能性があった選手でした(結果はケニア勢の台頭で、表彰台とそれ以外の選手に差がつくことになりましたが)。

ところが一方、1500mでは、A標準記録突破者の大半の選手がエントリーしてきました。
それは、この大会では1500mのみに絞ってきた選手が多いことを意味することとなり、決勝進出をめぐる争いは大激戦となることが予想されました。

そして、いざ実際のレースでは、各組とも、スタートの号砲と同時に、最初の直線での激しい位置取り争いが展開され、フィニッシュラインまで白熱したレースが続くこととなりました。

■公式結果
T11男子1500m予選(3組1着+3)競技開始9月11日12時23分
予選2組
1着 サムエル・ムシャイ・キマニ(ケニア)4分04秒50
2着 オダイール・サントス(ブラジル)4分05秒34
3着 和田伸也(日本)4分16秒12*日本記録
4着 ジャン・チェン(中国)4分16秒88
5着 ヌーノ・アルベス(ポルトガル)4分36秒32

[先頭の通過]
400m サントス 1分06秒23
800m サントス 2分11秒68
1200m サントス 3分17秒59

[グラウンドコンディション]
天候晴 気温29度 湿度52% 

[公式結果へのリンク]
https://www.paralympic.org/static/info/rio-2016/resIPC/pdf/PG2016/AT/PG2016_AT_C73H_ATM911900.pdf

和田選手、リオパラ1種目目の5000mは6位入賞

9月7日のリオパラリンピック開会式翌朝に行われた陸上競技のトップ種目、T11男子5000m決勝に出場した和田伸也選手は、16分02秒97で6位に入賞しました。

スタンドに日の丸も見える中、和田選手は、1600mでは7番目ながら、メダル圏内の先頭グループと5秒差の上々の滑り出し。
オーバーペース覚悟で勝負しての自滅を避け、自分のペースをキープして、落ちてきた選手をかわして順位を上げて行く作戦です。

しかし、予定通りにレースを進めたのもここまで。
走りに重さが見られ始めると、1キロ3分10秒ペースをキープできなくなり、2000mでは先頭グループとの差が10秒に開きます。
2600mでその差が17秒に拡大した時には、迫ってきたカストロ選手(エクアドル)にかわされそうにまでなりました。

その後、カストロ選手を突き放したとはいえ、3300mでは、和田選手と先頭の4人との差は23秒、5番手争いのジャン(中国)・カチャル(トルコ)両選手との差も約15秒に開いてしまいます。

ところが、そこから巻き返し、3700mでは、これまで開く一方だった前との差をそのまま保ち、いよいよ追撃開始。

さらにペースを上げて追い上げをかける和田選手、前の2選手が互いに譲らない勝負を展開していたために逆転はなりませんでしたが、それでも、これら2選手との差を少し詰めて、7番目でフィニッシュしました。

なお、和田選手よりも先にフィニッシュした1名が、伴走者が先にフィニッシュラインを越えたために失格となり、和田選手の順位は繰り上がって6位となりました。

[ケニア勢に立ち向かった地元期待のサントス選手だったが]

一方の優勝争いは、2000mで、ケニア勢3選手(キマニ、ビー、サング)とサントス選手(ブラジル)に絞られます。

作戦通りにトップを固めた縦一列のケニア選手3人は、3月の国際大会同様、絶妙のコース取りでレースを支配し、サントス選手を従えて、1キロ3分08~10秒でトラックを周回していきます。

勝負が動いたのは、4000m手前のバックストレート。
それまで、ケニア勢の後ろで息をひそめ、前に出る機会をじっと窺っていたサントス選手。トップを奪うと、次の1周を69秒と、それまでの1周よりも約10秒もペースを上げ、1500m世界記録保持者ムシャイ選手以外のケニア選手を脱落させます。

ラスト1周の鐘が鳴ると、地元期待のサントス選手へのますます大きくなる声援に、次の200mはさらにペースが上がり32秒。

そして、サントス選手とムシャイ選手の一対一の対決に決着がついたのは、ラスト150m。
今度は、ムシャイ選手がスパート。直線で逆襲しようとしたサントス選手を寄せ付けず、ラスト200mを30秒で駆け抜けて金メダル。

ケニア勢の集団戦法を受けて立ったサントス選手、表彰台独占をもくろむ彼らの牙城を崩していきましたが、最後はムシャイ選手のスパートに屈し、1秒44差の銀メダルでした。

なお、この種目、メダリスト3名全員の記録が、前回ロンドン大会のものを大幅に上回るなど、これまでで最もハイレベルな部類に入るものでした。

■公式結果
T11男子5000m決勝 競技開始10時00分
1位 サムエル・ムシャイ・キマニ(ケニア)15分16秒11
2位 オダイール・サントス(ブラジル)15分17秒55
3位 ウィルソン・ビー(ケニア)15分22秒96
4位 ハッサン・フセイン・カチャル(トルコ)15分49秒52
5位 ジャン・チェン(中国)15分53秒47*アジア記録
6位 和田伸也(日本)16分02秒97
7位 ダーウィン・カストロ(エクアドル)16分25秒38
8位 ヌーノ・アルベス(ポルトガル)17分03秒64
失格 エリック・キプトゥー・サング(ケニア)
棄権 クリスチャン・バレンズエラ(チリ)

[先頭の通過]
1000m サング 3分07秒54
2000m サング 6分15秒10
3000m サング 9分23秒41 
4000m サング 12分31秒18

[グラウンドコンディション]
天候曇 気温22度 湿度84% 

[公式結果へのリンク]
https://www.paralympic.org/static/info/rio-2016/resIPC/pdf/PG2016/AT/PG2016_AT_C73G_ATM511101.pdf

8月28日の定期練習会

28日の練習会、お疲れさまでした

ガイドの平野です。
パラリンピアンわだっちが普段練習場とされてる長居ウインド。
そこで取りまとめ役をされてる通称カニさんが来てくださいました。
長居ウインドさんとわーわーずは、
ともに長居周回路をかけがえのないホームコースとするランニング仲間。
ともに伴走活動が活発な仲間。
両方の集いに参加しているメンバーはすでに多数いらっしゃいますが、
よりよい交流と活動につながっていけばいいですね。

ミーティングのとき、
カニさんのリクエストでビデオ撮影を行いました。
はなてんちゃんが音頭をとって
「わだっち、ファイトーーー!!!」

それと今回ユニークなことをされていたのは、11月20日開催の
全国視覚障がい者駅伝大会に向けて練習されていたチーム。
進化人類売ろ売ろ(うろうろ)チームさんと
進化人類寄れ寄れ(よろよれ)チームさん。
監督Oさんの強化プログラム?に基づいて練習されてました。

8月も最後。
気温は27度と日差しはその分やさしくなりました。
まっちゃんの台湾土産、大吉さんのニガウリ漬、アイス差し入れなど、
エイドはいつもどおりグルメいっぱい。
初参加の方や医専の方ほかご協力の皆さんもいっぱい来られて、
おかげさまで賑やかで楽しい練習会となりました。

写真3枚のコラージュです、・練習中のはなてんちゃんとカニさん
・マサーワンさんにカニと呼ばれる由来を説明中のカニさん
・久しぶりに練習会に参加されたうずらさん
写真3枚のコラージュです、・進化人類チームの監督Oさんの強化プログラム
・11時から練習を開始された進化人類チーム
・わーわーずの旗
写真は6点。
・練習中のはなてんちゃんとカニさん
・マサーワンさんにカニと呼ばれる由来を説明中のカニさん
・久しぶりに練習会に参加されたうずらさん
・進化人類チームの監督Oさんの強化プログラム
・11時から練習を開始された進化人類チーム
・わーわーずの旗

リオパラリンピックの競技日程

リオパラリンピックの競技日程は、8月19日現在、以下の通りとなっていますが、陸上に関しましては、変更が生じる可能性があります。

■競技日程
9月8日(木)22時00分 陸上 T11男子5000m決勝
*現地時間9月8日木曜10時00分
(出場予定)和田伸也 

9月11日(日)23時20分 トライアスロン PT5女子
*現地時間9月11日日曜11時20分
(出場予定)山田敦子

9月11日(日)23時52分 陸上 T11男子1500m予選
*現地時間9月11日日曜11時52分
(出場予定)和田伸也

9月14日(水)6時07分 陸上 T11男子1500m決勝
*現地時間9月13日火曜18時07分 
(出場予定)和田伸也/ただし予選通過時のみ

9月18日(日)21時00分 陸上 T12男子マラソン決勝
*現地時間9月18日日曜9時00分
(出場予定)和田伸也 

9月18日(日)21時00分 陸上 T12女子マラソン決勝
*現地時間9月18日日曜9時00分
(出場予定)近藤寛子

[参照リンク]
日本パラ陸連公式サイト内/パラリンピック情報
http://jaafd.org/contents/code/03-1
国際トライアスロン連合公式サイト内/大会特設ページ
http://www.triathlon.org/paralympics

2016年7月の練習会【報告】

7月3日 自由練習会
7月10日 定期練習会 ブラインド34名、伴走ガイド38名(そのうち初参加3名)、手引き・給水手伝い5名。
7月17日 自由練習会
7月24日 定期練習会 ブラインド27名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド36名(そのうち初参加4名)、手引き・給水手伝い6名。
7月31日 自由練習会 

長居公園も夏真っただ中となりました。
周回コース途中にある市民プールも7月からオープンして、にぎやかにみんな泳いでます。
「気持ちよさそうやな~!」って話しながら、そんな楽しそうな声に元気をもらっています。

報告は以上です。

8月14日の定期練習会

ランタナです。
きょうの練習会もめちゃくちゃ暑かったですね。
そんな中、沢山のかたに参加頂きありがとうございました。
皆さん楽しく練習していただけましたか?

最初は大幅なガイドさんの不足で、どうなるかなと心配しましたが、時間のやりくりをしていただいたり、予定を変更していただいたりと、沢山のガイドの方に参加頂きました。本当にありがとうございました。
私は3人の方に伴走して頂き、4周しましたが、とっても気持ちいいペースで走らせて頂き、爽快感に満足して、練習を終了出来ました。ありがとうございました。

エイドでは、沢山のお土産にアイスクリーム、手作り紫蘇ジュースと沢山頂きました
皆さんありがとうございました。

久しぶりに参加して元気な声を聞かせて貰った、YO君とお話出来なかったのがちょっと残念でした。
YU君の成長に吃驚でしたが、もう三歳になっていたのですね。
将来の伴走者君の成長を楽しみにしています。(笑顔)

みなさん本当にありがとうございます。感謝です。
残暑とは言え、かなり暑い日が続きそうです。みなさんどうぞお大事にお過ごし下さいませ。

8月7日の自由練習会 リオ、パラリンピックの壮行会

[投稿者] はなてんちゃん

今、地球の裏側ではリオのオリンピックが開催され、日本人選手の活躍にわくわくの毎日です

そして9月にはパラリンピックが同じ場所で開催されます。

リオのパラリンピックに私たちの仲間が4人出場します。マラソン男子の和田選手、今年から加わった女子マラソンの西島選手、近藤選手。
そしてトライアスロン女子の山田選手です。

8月7日の自由練習会に近藤選手と山田選手が参加してくれてみんなで気持ちのいい汗を流しました。午後からは近くのお店でお二人の壮行会を開き、参加者一人一人が心を込めたメッセージを送りました。

持てる力を十分に発揮して、悔いのないパラリンピックでありますように願っています。

8月7日の自由練習会に参加された方々の集合写真です
8月7日の自由練習会に参加された方々の集合写真です、この日の自由練習会には、リオデジャネイロ パラリンピック マラソン女子に参加の近藤選手、トライアスロン女子に参加の山田選手が参加して下さいました

「よるカモメ武庫川12時間走」長井さんの参加記です

7月30日(土)~31日(日)は、武庫川SC主催の夜かもめに長居わーわーずのメンバーとして参加。
JR大阪駅に16時45分にガイドランナー4名とブラインドランナー4名が集合して、阪神梅田駅から阪神武庫川駅で下車して、尼崎市側の河川敷へ17時30分頃に到着。
武庫川SCのメンバーの方たちが暑い中を準備をしてくださって、僕たちは、19時のスタート時間を待つばかりでした。
長居わーわーずとしては、ドリームチームとフリーウェイチームの2チームで、合計23名で参加。
僕たちのチームは、ブラインドのハナテンちゃんと伴走初体験のIさんからスタート。
始めは、1往復2kmのほぼ直線コースを1往復して、次に僕がオリーブさんのガイドで懐中電灯をバトン代わりに受け取ってリレーしました。
僕たちも1往復してから、Nさんへリレーして、おけいはんへとリレーして行きました

日が暮れると、河川敷は、真っ暗となり、バトン代わりの懐中電灯のスイッチをONにして、全員腕に光サイリウムをつけて走り、21時頃からは、気温も下がって、風も吹いて来て、走り易くなって来たので、3往復ずつのリレーとなりました。
しかし、3往復の6kmずつとなると待ち時間が3時間ほどとなり、その間は、給水や給食や話などをしたのですが、待つしかなくて、体が冷えて来るし、退屈な時もあり、もう少しメンバーが少ないほうが良かったかな?と思いました。
そして、午前4時を過ぎると夜が明けて来て、日が出てくると気温が上がり、暑くなって、蝉も泣き始めてきた頃から、1往復ずつに切り替えて、走り、午前7時に近づいて来た時に僕とオリーブさんの順番となり、フリーウェイチームとタクちゃんのドリームチームが同時に終了のテープを切らせてもらいました。

わーわーず両チームが揃ってゴールテープを切るシーン
(写真撮影:武庫川スポーツクラブさん)

僕は、合計16往復の32kmでした。
それから、みんなでその場で打ち上げをして、8時30分頃に失礼させて頂きました。
夜かもめのスタッフの皆さんには、大変お世話になり、感謝!感謝!です。
そして、参加した皆さん、ありがとうございました。
僕は、午前10時頃に帰宅して、お風呂に入ってから晩御飯まで爆睡しました。
そして、食べた後もまた爆睡して、起きたら、月曜日の朝でした。

大会の公式ホームページは、こちらです。

視覚障碍者とともに走る会 in 岸和田(9/22開催)のお知らせ

今年も第5回目となる
「視覚障碍者とともに 走る会 in 岸和田」が催されます。
会場が蜻蛉池公園から初回開催時と同じの
岸和田市中央公園に戻りました。
岸和田市中央公園は長居公園から直線距離で約20キロ。
お隣さんです。
今回もこの隣地域の視覚障碍者ランニングイベントを
盛り上げていきましょう。

申し込み案内を頂いておりますので、以下に掲載いたします。
みなさん、ご参加よろしくお願いします。

---

第5回視覚障碍者とともに 走る会 in 岸和田

日時 9月22日(木・祝)

場所 岸和田市中央公園 スポーツ広場

参加費 無料

雨天開催

9時00分 受付 

9時30分 開始 

今回は 公園内の周回コースや、希望者による トラック競技

(1 5000メートル・2 3000メートル)を行います。
※ 1と2は 同時スタートでいずれかのみの出場

12時00分 終了

その後、希望者で 懇親会が あります。(お食事代として 別途 1000円)

申し込み 締め切りは9月9日とさせていただきます。

申し込み先   
大久保孝之 amedio0720(あっとまーく)ybb.ne.jp

1 氏名

2 住所

3 電話番号

4 携帯番号

5 ブラインド ガイド

6 最寄駅
JR阪和線久米田駅 もしくは 南海本線春木駅

7 どのくらいの ペースかを ご記入ください。
ペアリングの 参考とさせていただきます。
(キロ 何分くらい)

8 懇親会の有無
参加する 参加しない まだわからない