2月25日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

2月25日はわーわーず定期練習会です。午前9時よりエイド設営開始。同9時25分練習会場へ参加者は移動。同9時35分よりミーティング開始。
今日のミーティングは内容が盛り沢山です。自己紹介では初参加のお二人のご紹介。連絡事項の案内では、練習コース上を複数組で、あまり横に広がって走るのは、通行者や自転車、その他の練習中のランナーに、迷惑ではないのかといった注意意見が出ました。練習中の事故や補償問題が発生した場合のスポーツ保険及び、ボランティア保険の加入案内。4月8日のわーわーず総会の案内。わかさ生活さんからのスポーツ行事案内。10月21日に開催日が決定した駅伝の案内。今日の大阪城公園梅見会の案内などなど。
定期練習会は、最初のスタートはペアリングされた方とペアで練習を開始します。私は、サケもっちゃんとペアです。久しぶりにペアを組ませて頂きました。久しぶりですと声を掛け合いスタート。話題は今開催中のピョンチャンオリンピックの話です。昨日の日本女子カーリング試合が凄かった、そしてその競技中の選手間の作戦ミーティングが鮮明に聞こえていた。また最近は競技中継も副音声で、視覚障がい者にわかりやすいように細かく言葉で伝えてくれている。特に男子フィギュアの羽生選手のユニフォームの柄もすごく鮮明にイメージできてうれしかった。またスピードスケートはリンクで交差するということを初めて知った。私たち晴眼者は普通にオリンピックを見ていましたが、なるほどな、そうなんだと改めて感じました。もっともっと視覚障がいを持っている方がたに、わかりやすいようにメディアもいろいろな工夫を頑張ってほしいと思いました。先週の京都マラソン明けのサケもっちゃんとは2周を1周19分ペースで完了。
エイドで給水。
次のペアは福〇さんです。4周を途中1回給水をはさみ、1周14分15から30秒でコンスタントに周回を重ねました。いつも私は思うことですが、福〇さんの話は、すごく内容が具体的です。呼吸一つでも普段走るときの呼吸と、ここ一発の瞬発時の呼吸を意識的に変化させる、常にハムスプリングに意識をもって走る。なにをするにも意識が大切だと。仕事でも何をするかを具体的に意識することが大切ではなど。いつも一緒に針らせて頂き勉強になります。ありがとうございました。
今日もみなさまのおかげで楽しい時間を共有させて頂きました。
今日の画像は長居センターロビーでの待ち合わせ画像
練習前に長居障がい者スポーツセンターのロビーで待ち合わせしているところです

そして、朝のミーティング画像2枚です。

長居公園の周回路上、スタート地点で朝のミーティングの様子です

先の一枚と同じく、長居公園の周回路上、スタート地点で朝のミーティングの様子です

2月18日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

2月18日自由練習会に参加させて頂きました。
今日は各地で大きな大会があり、その影響で参加者は早出練習組を入れて20名程です。伴走者が少し多かったです。
自由練習会は、ミーティングが終われば、各自でペアリングをして練習をします。私は久しぶりに単独ランをしました。途中で練習中のランナーに声をかけながら走らせて頂きました。
同コースでは、大阪フル・ハーフリレーマラソンが開催されていて、大勢の方が参加されています。
私は8周を走り終え今日の練習を終了しました。
画像は朝のミーティングの様子です。
朝のミーティングの様子です

2月11日の定期練習会

[投稿者] 大型ザックさん

確認するのを忘れましたが参加人数は50人を超えていたと思います。

週間予報ではもっと気温が高くなると思っていました。
それでも土曜日の雨や今日の低温と比べれば良い気象条件だったと思います。暖かい日射しのおかげで、エイドでのんびりしていてもあまり寒さを感じませんでした。

私は盲ろうの武蔵さんとペアになりました。伴走者が足らなかったので、なおちゃんに後を走ってもらいました。エイドに戻ると、初めて参加の人たちが講習を終わっていたので、なおちゃんはその中の一人と走ることになり、私は武蔵さんと2周目を走りました。3周目は、次の日曜日に京都マラソンを走る予定のサケもっとさんと一緒でした。長居で30キロ走も出来たということなので、結果が楽しみです。4周目は、久しぶりにランタナさんから声を掛けてもらいました。彼女からは、今の私に最も必要な「元気」をもらっています。

定期練習会だったので、昼ご飯は福〇楼に行きました。店が3月末に引っ越す予定なので、今の店に行くことが出来るのも後数回となってしまいました。店は商店街に引っ越すだけなので4月からも通うことになるのですが、長年通った場所ではなくなってしまうので、ちょっと寂しい気がします。

食後はいつものようにリン〇〇に行きました。かっちゃんとなおちゃんと3人だけでした。前日にセレッソが優勝したのでコーヒーが安くなると思っていたのですが、割引があるのはリーグ戦だけということで、残念でした。

写真はミーティングの様子です。
ミーティングの様子です

2月4日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。しかし寒いですね。
2月4日自由練習会参加報告です。
朝一番から自宅近所の子供たちとアルミ缶回収に参加の為に、練習会朝のミーティングは欠席、9時45分に練習会場へ到着した時は、参加者のみなさまは各ペアで練習を開始していました。私は長居周回道路を少し逆走して、各ペアの練習模様を激写。エイド地点に戻り、てるちゃんからガイドのドタ参で、ブラインドの待機は何とか回避できたとの事。よかったよかった。
私も練習開始です。わーわーず2回目参加の赤〇さんとのペアでスタート。赤〇さんは若い時は陸上をしていたが、その後はしばらく走るのからは離れているとの事、私は長居の練習コースの簡単な距離感覚を伝えながら走りました。赤〇さんと1周完走。また練習会へ参加してください。
私の2周目は、メールで今日の伴走を約束していた、門〇さんと2周。門〇さんとは、去年の淀川マラソンで、伴走させてもらってからなので、本当に久しぶりでした。門〇さんは練習不足と言っていましたが、2周目からはペースも上がり、汗をぬぐいながら練習終了です。そして休憩中に手引きの方を交え、手話や指文字、指点字などいろいろ教えて頂きました。ありがとうございました。
時間は11時20分。セッキーに声をかけ、14分24と13分54で2周。セッキーは先週の大阪ハーフで足首に捻挫。なんとか後半7分ペースで制限時間にはゴールできたとの事。どんなけ前半早かったんや!!
今日の画像は、練習中の各ペア画像2枚と休憩中のエイド付近の画像です。
長居公園の外周路を走るペアの写真その1です

長居公園の外周路を走るペアの写真その2です

休憩中のエイド付近の様子です

1月28日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

1月28日は定期練習会です。
午前9時に長居センターへ到着、体育館横のクラブロッカーへ行き、いつものメンバーとエイド設営の備品の搬送。
練習会場の長居公園の周回コースは規制線がはられていました。
水をくみに行くといつも使っている水道が凍結の為、水が出ませんでした。やっぱりまだまだ寒いです。しかし風は無くまずまずのコンディションです。
今日は、大阪国際女子マラソンが開催されます。その関連で大阪ハーフマラソンと長居ではエンジョイランが行われます。
練習会への参加者は40名。ブラインドの練習待ちは何とか回避できました。
9時35分からの自己紹介、いもちゃんの自己紹介では「おめでとう」の祝福が上がりました。
報告事項では、大阪国際女子マラソンの関係でエイド時間が繰り上げ終了されることなどが報告されました。
定期練習会は、ペアリングされたペアで走ります。私は御年81歳のときさんとです。ときさんとはこれで3回目です。ときさんは1シーズン4回大会へ出場された事などを話しながら2周をキロ7分位で完走。しかし、しっかりしています。ランニング中、普通に話をしながらですから、やっぱりすごいです。私も80歳を超えても現役で走り続けたいです。ときさんからパワーをもらって、あとは1周単独走、午前11時に午後一の私用の為に早めに失礼しました。
みなさま今日の練習会もお世話になりました。また今日大阪ハーフを走ったみなさまの報告を聞くのを楽しみにしています。
画像は朝のミーティングの様子と大阪国際女子マラソンのエンジョイランの様子です。
朝のミーティングの様子です

大阪国際女子マラソンのエンジョイランの様子です

1月21日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

1月21日自由練習会参加報告です。
今週は暖かかったですね。今日も朝から晴天で練習日和になりました。
午前9時35分位から朝のミーティング開始。自己紹介そして連絡事項ですが今日は特に連絡事項は無しです。
自由練習会は、ブラインド、ガイドがそれぞれ声を掛け合いペアになります。私は安〇さんに声をかけペアでスタート。安〇さんは1週目は比較的ゆっくりペースで、2周目からペースを徐々に上げていきました。
エイドでブラインドのスタート待ちの無しを確認して3週目へ、特に4週目は13分15で回りさすがです。私はついて行くのにやっと。そして5週目は流しながらエイドに戻りました。
私はその後、単独でゆっくり2周で練習終了。
今日も楽しく走らせて頂きました。ありがとうございました。
画像は、朝のミーティングの模様です。
朝のミーティングの様子です

1月14日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

今年初めての定期練習会です。参加者も70名を超え、大変にぎやかな練習会となりました。
まだまだ先週の寒気がのこっているようで、日差しは少し出ていますが、温かさを感じるまでには至りません。
恒例の朝のミーティングでは、進行係のまっちゃんから、「皆様あけましておめでとうございます」の第一声から始まりました。
自己紹介、そして初参加の方の紹介。
連絡事項では、今年の主なわーわーずの行事予定などが、ガイダンスされました。そしてペアリングが発表され、私はいもちゃんとのペアとなりました。
いもちゃんは、目の治療明けの為に、ゆっくりペースでいきましょうかと言いながら、5分少しのペースで4周完走。しかし、彼女の走りはまったく伴走者へ負担をかけない走りなんです。負担て言い方は少し変かもしれませんが、すごく楽に伴走させてくれます。今日もすごく楽しく伴走させて頂きました。ありがとうございました。
給水を頂き、次は長〇さんと1周しました。長〇さんの今シーズン後半の出場レースの話をしながら、もうすぐ定年、そろそろファンランの年齢やからと言いながら、まだまだ闘争心がふつふつしている様子が伺えます。
最後の1周はジョーさんとでした。ジョーさんとは1月4日の信貴山マラニックにも、ご一緒させて頂きました。今年の大きなレースはウルトラ70キロ、大丈夫かなと言いながら、走り出したら何とかなるやろと言って無事1周完走。
今日も大変楽しく走らせて頂きました。皆様ありがとうございました。
画像は、ミーティングの様子と、給水付近での皆様で懇談されている様子です。
集合地点でのミーティングの様子です

給水付近での皆様で懇談されている様子です

1月7日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

あけましておめでとうございます。
本年もわーわーず練習会をよろしくお願い致します。
1月7日は本年初の自由練習会となります。参加者は40名以上。
いつもの様に今年初のミーティングが始まりましたが、私は遅れてきたブラインドを駅まで迎えに行く為に、自己紹介だけで朝のミーティングをはなれました。
迎えから練習会場へ戻ると、参加者のみなさまは各自ペアで練習を開始していました。
長居公園の周回路です

私は、迎えに行った仲〇さんと練習を開始。仲〇さんは今故障明けのリハビリ調整中です。故障前はフル3時間半で走る実力者です。彼女の伴走は今日で2回目。そして今日の調子を確認するように1周して次のガイドへ交代しました。
一緒に走るブラインドがいない為に私は単独で周回を重ねました。
単独で3周目にエイドに帰るとブラインドがスタートを待っていました。
そしてお待ちのブラインドの小〇さんとペアで再スタート。小〇さんは、練習会参加2年目です。次の目標は、水都ウルトラ70キロ、すごいですね。小〇さんと2周走りました。小〇さんは、しんどいから少しペースを落としますと言いながら、結局同じペースで完走。それもすごい。
時計は11時35分。あと1周走れる時間です、私はいもちゃんに声をかけました。彼女は目の治療明けで今日はウォークでの参加。ウォークで長居1周は時間的に無理があるのでショートカットで11時50分にエイドへ戻りました。
エイドでの様子です

今日は自由練習会の為に基本エイドがありませんが、いつも自由練習会でも中〇さんが自費でエイドを設営してくれています。そして最近の中〇エイドは、だんだんとスケールアップしています。中〇さんくれぐれも無理のない範囲でお願いします。本当にありがとうございます。
第一、第三日曜は、自由練習会の為に基本エイドがありませんが、いつも中〇さんが自費で設営してくれているエイドの様子です

次回の練習会は1月14日定期練習会です。多くのみなさまのご参加をお待ちしています。

12月24日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかいさん

いよいよ今年も押し迫ってきました。
今年最後のわーわーず練習会の報告をさせて頂きます。
今、12月24日午後7時。少しチューハイを飲みながら、明日の家クリスマス準備の為の、チキンもも焼きの、下準備をしながらのご報告です。
今日は風も無く、天気もまずまずで、お昼に近づくと、少し日差しが暑い位でした。天気予報ではもう一つでしたが、わーわーずのみなさまの日ごろの行いのおかげでですね。
定期練習会ですのでまずはエイド準備。最近はエイド準備のメンバーが増えてきて、助かります。
定期練習会ですのでまずはエイド準備。最近はエイド準備のメンバーが増えてきて、助かります

エイド準備も完了。ブラインドのみなさまの移動も、ガイドのみなさまのおかげで順次スムーズに完了。
給水でお世話をかけている春〇さんの到着を待つだけです。いつも春〇さんにはお世話をかけています。ありがとうございます。
春〇さんも無事到着して、給水の準備も完了。自己紹介や連絡事項のガイダンスも終わり、いよいよ練習会スタートです。
定期練習会は、まずはペアー発表で指定された、ペアーとスタートします。
私のペアーは、三〇さんです。三〇さんは今話題の地下足袋シューズのご愛用者。陸王の話などでわいわい話しながら2周完走。
出来るだけ多くの方と走るために、順次ペアーを変えて再スタート、私のペアーは藤〇さんです。藤〇さんは、早出練習をしているので、7週目です。キロ6半ペースを崩さず2周完走。すごいです。強いです。まだわーわーずで2年目位です。すごい。
私の5週目は、きょっさんです。しかし、今日のきょっさんは一段とすごかった。いきなり14分14秒。後半少しペースが落ちなかったら、14分切りでした。すごく良い練習をさせて頂きました。ありがとうございます。きょっさんとの2週目はゆっくり行こうと言いながら再スタート。でもなかなかスピードが乗った走りで時間内にエイドに帰還。
ゆっくりペースのみなさまも順次エイド終了前に完走。
そして、エイドでサンタさんの衣装で、クリスマスソングを縦笛で演奏してくれた、ともちんにも感謝。
エイドでサンタさんの衣装で、クリスマスソングを縦笛で演奏してくれた、ともちん

今日の練習会も無事終了です。
今年もあとわずかです、みなさまどうぞご自愛してゆく年くる年をお楽しみください。
今年も楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。本当にお世話になりました。
来年も今年以上にみなさまに良い年でありますように。

12月17日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

今年もあと2週間ほどを残すだけとなりました。
年末に向け何かとお忙しいと思います。そんな中、われらわーわーずの自由練習会が普段と変わらずとり行われました。
 参加者33名。当日ドタ参のガイドのおかげで、なんとかブラインドランナーには、待ち時間が無い状態でスムーズにガイドランが出来たと思います。ありがとうございます。
ミーティングの様子です、伴走者が足らないかと思われましたが、大丈夫でした

 さて、自己紹介、ミーティングも終わり、自由練習会は、各自ペアーで任意に声を掛け合い、と言っても、ガイドがブラインドに声をかけるスタイルですが、私はセッキーとペアー、拷問ダッシュスタートの刑が待ち受けていました。
 セッキーに声をかけた時点で、覚悟はしています。セッキーに鍛えてもらうと、自分に言い聞かせ、ファイト!!
1周目、13分7秒。2周目、13分30秒。3周目、13分23秒。4周目、12分44秒。
途中にセッキーへの取材インタビューが入り、何とか4周して生還しました。途中、朝食べたものが、口から出かけましたが。
 5周目は藤井寺の藤〇さんとのペアーでスタート。藤〇さんは次のレースに向け、すでに4周ノンストップで走り終えていました。ダウンを兼ねて、ゆっくりペースで、二人で藤〇さんがわーわーずに来た当初からの話をしながら、二人で冬ランを楽しみました。
 末息子の長居相撲教室の年末大掃除があるために私は11時30分にあがらせて頂きました。すもう道場の大掃除中に、練習中のわーわーずメンバーに声をかけさせて頂きました。
 練習会へご参加のみなさまお疲れ様でした。お体ご自愛ください。