2013年12月1日の自由練習会

[投稿者] なお
Yさんのレポートです。

12月1日の自由練習会レポートです。

練習会は15人程度の参加者だったでしょうか、私は途中から参加したので、どのくらいの方が参加されていたのか把握できていませんが、ガイドの人 数の方がやや上回っていたようです。

この日は、数日前までの寒さも一段落し、風も強くなく、比較的走りやすいコンディションでした。
開始直後から快調に飛ばした方にとってはやや暑さを感じたのか、1周走って戻って来られると、顔にはたくさんの汗が光っていました。
また、フルマラソンに向けて、早出で30キロ走をされている方もおられました。

この日は長居公園周回路で大阪陸協主催の大阪ロードレースが11時00分スタートで開催されていました。
今年度大会には、昨年度の倍近くの約200人の出場者があり、大阪国際女子マラソン参加資格記録2時間13分00秒を目指すグループは、中盤まで は30人以上の集団となっていて、走路いっぱいに広がっている状態でした。

なお、この大会では、谷口真大さんが序盤から積極的な走りで、1時間55分41秒の記録をマークされましたが、「行けると思ったら積極的に行く」 というレース慣れした見事な走りでした。

2013年11月24日の定期練習会

[投稿者] ウエリン
この日は気温16℃ ガイド24名 ブラインド20名でした、
起きがけにはちょっと寒い気がしたけど 走っていると暑い気温でした。葉も散り始め いよいよ冬です。
朝9時半にセンターを出発 長居公園に向かい、40分頃にミーティングスタート。
自己紹介と連絡事項をしてから練習会開始。
最初の2周は淀川マラソンでちょっとだけ一緒に走った人の伴走で ゆっくりジョグ。
ちょっとエイドでくつろいで 京都の糀かりんとうなんかをいただいて 違う人と3周目。またチェンジして4周目は 以前 速く走る秘訣を教わった人と走ることになり 出きるだけ速く走って見たら 5分時短出来ました。
外周2.8キロを22分かかるのが 16分で着いてました。
5周目は歩くつもりが けっこう真面目に走って本日は終了しました。
ランナーもマナーを守り 散歩道では 歩いている人を驚かさないようにしようとか、ブラインド(視覚障害者)も伴走者も大人でいたいよね などなど しょうもないしゃべりの中でも そんなことも話しながらのランでした。
12時にエイド撤収。ランチはいつもの福山楼。アフターは商店街のリンデンと言う喫茶店。
セレッソが勝つとコーヒーが170円に値下げです。
私は初めて5周出来たし やっぱり楽しい。

2013年11月17日の自由練習会

[投稿者] なお
Yさんのレポートです。

11月17日日曜の自由練習会のレポートです。

MLであがっていた参加表明者は、ブラインド・ガイド合わせて10人程度でしたが、実際には20人ほどが集まり、ガイドの人数がわずかに上回る状況でした。

今日は、長居公園走路で大阪府中学駅伝が開催されていました。この大会の優勝校は12月中旬に山口県で行われる全国大会へ、5位以内の学校は12月上旬に滋賀県希望が丘での近畿大会への出場権が得られますので、中学生にとっては年間での重要大会の一つです。

昨年度の男子のレースを見ていた限りでは、走路を走っている市民ランナーはほぼ皆無でした。
ところが今日は、トップ集団通過時には、歩道や走路の隅に寄るように先導車から指示があったものの、選手の集団が走り去ると、歩道を走るようにとの走路監察員からの指示もなかったこともあり、選手がいない時は、走路は市民ランナーや自転車が走っているいつもの状態でした。
しかし、大会運営側からすれば、重要な大会でトラブル発生がないように細心の注意を払いながらの運営だったかと思います。

なお、今日の大会では、男子の優勝争いが1秒差の大激戦になったのをはじめ、近畿大会の出場権が得られる5位争いや、来年度のシード権をかけた10位争いは、男女とも僅差での決着となり、その他の順位も数秒の間に5チームほどがなだれ込む大激戦もあったようです。
来年度大会が長居で開催された場合も同じような激戦が展開されるかと思いますので、今回同様、この大会に向けて頑張って来た選手たちに配慮して走りましょう。

また、今度12月1日には大阪ロードレースがあり、日本海の疾風さんが投稿されたように、大阪国際女子マラソン出場権の30キロ2時間13分00秒以内を目指すランナーが多数出場することが予想されます。
昨年の大会では、2時間13分00秒を挟んだ2分間に完走者の4割の15人がフィニッシュするなど、選手たちは必死の走りを展開しましたので、今年度大会開催日の12月1日の自由練習会の時も、トラブルのせいで彼女たちの夢が断たれることのないように、配慮して走りましょう。

2013年11月10日の定期練習会

[投稿者] ウエリン
昨日は心配されてた嵐もなくて 雨も降ったり止んだり 太陽まで出てきて 暑いなあなんて言いながらの練習会でした。
いつもの様に9時半にセンターを出発して エイド地点に集まりました。雨の時は第一競技場横の屋根のある場所です。
私は三日に浪速淀川ハーフに出場したので 伴走者と共に その報告をしました。
ミーティングでは何処から来た誰さんって名乗るんですが 時々場所を変えて言う人がいて あんまり変えすぎて 特定されないかと思いながら みんなと一緒に笑いました。
落ち葉や紅葉ですっかり秋の長居公園をゆっくりジョグで4周して 伴走の人としゃべって 楽しく走りました。

2013年10月6日の自由練習会

[題名] Yさんからの報告です。
[投稿者] なお
10月6日日曜の自由練習会レポートです。

南の海上の台風からの暖かく湿った風の影響で、今日も気温が上がり、この日の長居公園の気温は11時半には30.5度まで上がりました。午後からセンターでのエンジョイ長居フェスティバルに行った後、15時半少し前にセンターから外に出ると、夏のようなまぶしい日差しでした。

10月なのに気温30度の練習会

練習会は10名から15名程度が集まり、ガイドの人数がブラインドの人数をやや上回る状況でスタートしました。

練習会開始の10時過ぎで、気温は既にやや蒸し暑い28度近くもあり、私と奥田さんは互いの共通の趣味でもある落語の話をしながら、1周ごとに給水をしての計4周のランでしたが、2周目終了時点で、奥田さんの500ミリリットルペットボトルのスポーツドリンクが空になったので、3周目途中の児童公園の水道で水を入れて走りました。

ランニング関係の本には、「暑い時は15分から20分に1回は水分補給」とありますので、この暑さでは適切な給水だったかと思います。

なお、この暑さでヤブ蚊は元気だったようで、エイドで休んでいる間に蚊の襲撃を受けた人もいたようです。

2013年9月29日の自由練習会

[投稿者] はなてんちゃん
昨日は岸和田で「視覚障がい者とともに走る会」と11月の神戸マラソンに向けての「神戸マラソン試走会」「村岡ダブルフルウルトラマラソン」など、

いろんな行事や大会に参加されてる方がたくさんいらしたので、前日の参加表明者は10名を越える人数でしたが、当日ドタ参の方がたくさん来てくださって、最終的には20名近くの参加者でした。

しかも、ガイドの方がたくさん参加してくださると言う嬉しい練習会となりました。

外周路では30キロ走や3時間走など、マラソンシーズンに向けてたくさんのチームが練習会をしててちょっと混雑してました。

わーわーずの面々も各自の練習メニューをこなして終了でした。

来週の日曜日は10月6日自由練習会です。

2013年9月22日の定期練習会

[投稿者] なお
皆さんこんにちは。なおです。

本日9月22日は、定期練習会でした。

ミーティング時点での参加者は、65名でした。

このところ、週末は雨続きでしたが、久しぶりに、天候を気にすることなく走ることが出来ました。

今回は、読売新聞の方が、取材に来られていました。

まだ昼間は暑いですが、確実に秋が来ています。

10月13日の4時間走のお知らせや、10月20日の視覚障害者駅伝のボランティア募集のお知らせがありました。

差し入れもたくさんあり、ケーキや果物、お菓子などありました。
いつもありがとうございます。

今回私は病み上がりで、いつも以上にのんびりしていました。

植物園では、コスモスが咲き始め、葉が少し黄色く色づいている木を見かけました。

私はわーわーずに来てもうすぐ3年、毎週のように長居へ来ているのに、植物園には一度も行ったことがありません。
いつか、花が綺麗な時期に行ってみたいですね。

お昼ご飯の時も、これからの大会について、話が盛り上がっていました。

それぞれの目標に向かって、充実した練習が出来るといいですね。

次回、9月29日は、自由練習会です。
皆さんのご参加をお待ちしております。

2013年9月8日の定期練習会

[投稿者] まえっち
 どうも、まえっちです。けっこう久しぶりに、練習会のようすを投稿させてもらいます。
9月8日は定期練習会。でも、天気予報はあいにくの雨になっていて、「行っても練習できれへんかなぁ。だとしてもみんなでご飯に行けたらいいかなぁ」とか思いながら南海電車に乗りました。
 センターからエイドに向かう時点ではしょぼしょぼと降っていましたが、ミーティングが終って屋根の無いところに出てみると…。あら不思議、みごとに上がっていました。
という微妙な天気にも関わらず、参加者はおそらくガイドとブラインドを合わせて50人を超えていたと思います。かなりにぎやかな練習会になりました。そして初参加のガイドの方が数名来てくれたり、盲聾の方がいつもより大勢参加してくれたりしたのも嬉しかったです。
 それにしても、ほんまに少しずつ秋が近づいてきてますね。
周囲の風景は分かりませんが、吹き抜ける風がここちよかったり、長居の屋外プール前を通ってもひっそりしてたり、温度計が12時前でも24度までしか上がってなかったり…。天気の悪さにも助けられて、走りやすいコンディションでした。たしか自分が前に練習に参加したのは3週間前。35度ほどの炎天下で、1km7分で走るのもきつくて、10kmも走れなかったと思います。今日は1km6分少しで17km近く走れて気持ちよかったです。そしてエイドではみずみずしい梨とかお菓子とかの差し入れに癒されました。
 練習会後はいつもの中華料理屋にレッツゴー。今日もにぎやかなわーわーずでした。

2013年9月1日の自由練習会

[投稿者] ウエリン
雨が降ったり止んだりの中、ショートコースの練習会が行われました。
気温は26.5度。人数は25人くらいと、天気が悪いわりには出席者があったと思います。
9時半にスポーツセンターから公園のエイド地点に向かい、ミーティングをしてから練習に入りました。
私は1周ずつ違う伴走の人と走り、最初は久しぶりのhさんとアップラン。
お互いの近況を話し合いながらも、私の方がいろいろ聞いて参考にさせていただいてました。2周目はsさんで まじランで、平均7分(6分くらいの時もありました)。最近練習会以外でも一緒にランしてくれる人で、今日もぜーぜー言う私を励ましてくれました。けっこうしんどかったです。
最後はtさんとゆるラン。周りの雰囲気を感じながらべらべらしゃべってしんどかったけど楽しんでジョグしました。公園にあるプールも今日で終わりだそう。賑やかな声や音楽も、ちょっと気をつけて聴いて見ました。
で、11時をさした時、雨が急に激しくなり、大体の人たちはさっさとセンターに避難して、1時間早く練習を終えました。
聞いて見たら他の人たちも3周とか4周はしたみたいで、一雨ごとに涼しくなり、やっぱり走りやすくなっているんだなあと感じました。
ゆっくりとシャワーで汗を流し、インドカレー屋さんでこれまたゆっくりランチ。
私と他数名はミルズカフェでコーヒーを飲んで、充実しながらものどかな練習会は終了しました。

2013年8月25日の定期練習会

[投稿者] なお
皆さんこんにちは。なおです。
昨日は、悪天候の定期練習会でした。

朝から激しい雨で、私自身も、参加するかどうか悩みましたが、悩み出してしばらくしたら、雨音が普通のレベルになったので、長居へ向かいました。

他にも悩まれた方がおられましたが、私と同じく、参加されました。

空は暗く、いつ大雨になるかわからない状況でしたので、ミーティングはセンターの玄関、長居スタジアムで開催されたイベントの関係で、いつもの場所にエイドを設置するのが困難ということで、エイドは、センターの玄関を出た所ということになりました。

こんな特別バージョンの練習会に参加したのは、ミーティングの時点で26名でした。

連絡事項としては、大視協の運動会での伴走者募集、10月20日に開催される視覚障害者駅伝のガイドの参加者募集、9月29日に岸和田で開催される、視覚障害者とともに走る会のお知らせなどがありました。

私はOさんと走りました。
今回は、3周と少々。
少々というのには、理由があります。

涼しかったので、一度に2周走ろうとしていたのですが、雷が近づいたので。2周目の途中で、エイドに引き返したのです。
雨に濡れるだけなら問題ありませんが、雷はやはり怖いです。
皆さん、怪しい時は、すぐに避難しましょう。

こんな感じでしたが、久々に走れたので、やはり参加して正解でした。
他のメンバーからも、 「参加して良かった」という声を聞きました。

お昼もほのぼのと楽しく、練習会は、無事終了しました。

これからぼちぼち涼しい日もあるかと思います。

これからも、安全に楽しく走りましょう。

9月1日(日)は、自由練習会です。
たくさんのご参加をお待ちしております。