長居わーわーず「伴走教室」 2014年7月

この度、長居わーわーず主催のもと、宇佐美 彰朗(うさみ あきお)先生と鈴木  邦雄(すずき くにお)さんを講師にお迎えして、伴走教室を開催する運びとなりま した。

私たち視覚に障害のあるものが、安全にまた、楽しくウォーキングやジョギング・ラ ンニングを楽しむためには晴眼者の協力が必要です。 ただ一緒に歩いたり走ったりするのではなく、正しい歩き方や走り方を習得できる講習会を開催します。

内容は、初心者向けの内容に加え、大会での伴走やトラブルへの対処方法等、伴走経験者向けの内容を予定。 実技では故障しにくいウォーキング・ジョギング・ランニングの方法についても教えていただきます。

日時:2014年(平成26年)7月27日(日)1時から5時。(受付12時30分から)雨天決行 。

場所:長居障がい者スポーツセンター2階会議室と長居公園
大阪市東住吉区長居公園1-32
交通案内はこちら
地下鉄/市バス/JR利用
■地下鉄御堂筋線「長居」駅1号出入口から北へ約140m
■市バス地下鉄長居から北へ約310m
■JR阪和線「長居」駅から東へ約220m

会議室での講習の後、屋外で伴走を体験します。動きやすい服装でお越しください。

締切:7月20日(日)

定員:80名(締切前でも定員に達し次第募集を終了します)

資料:初参加者向けに以下の資料を用意します(代金2冊あわせて900円)。
・宇佐美彰朗著:ウォーキング・ジョギング・ランニング
・鈴木邦雄著:伴走(歩)ガイド
いずれも冊子(墨字・印刷物)、デイジー(デジタル録音図書・音声版)の2種類を用意します。

申込方法:申込専用ページ長居わーわーず「伴走教室」参加申込フォーム にお進みください
メールでお申込みの方は、以下フォーマットをコピーして、必要事項をご記入の上、メール題名を「伴走教室申込」としてwaawaas.nagai@gmail.com 宛てお送りください。

メール申込用フォーマット、ここから
・メールアドレス
・お名前
・お名前ふりがな
・性別
・障害の有無 (伴走者、視覚障害者)
・初参加の方は、資料の要・不要
・資料の必要な方は資料種別(墨字版またはデイジー版 )ここまで

上記 申込時の個人情報は、今回の利用目的以外には使用いたしません。
また、講習会終了後は、適切に削除いたします。

なお、資料代900円は当日受付にてお支払いください。

講習受講済みのブラインドの方は、伴走未経験の方のサポートとしてご協力お願いし ます。ガイドの方の協力も必要ですのでよろしくお願いします 。

問い合わせ先:視覚障害者マラソン練習会 長居わーわーず

主催:視覚障害者マラソン練習会 長居わーわーず 伴走教室 実行委員会

講師紹介
宇佐美 彰朗(うさみ あきお) NPO法人 日本スポーツボランティア・アソシエーション(NSVA)代表(理事長)、宇 佐美マラソン・スポーツ研究室 代表、日本学生トライアスロン連合 会長、東海大 学名誉教授 メキシコ・ミュンヘン・モントリオールのオリンピック・マラソンに3回連続出場。 ウォーキングからジョギング、エリートマラソンまでの幅広い解説、啓蒙活動と高齢 者スポーツ、介護予防などにも積極的に取り組んでいる。

鈴木 邦雄(すずき くにお) NPO法人 日本スポーツボランティア・アソシエーション(NSVA)理事、NPO法人 日本 盲人マラソン協会(JBMA)理事、日本スポーツボランティア学会 副会長  約30年間、視覚障がい者の伴走に取り組み、インターネットを通じて 伴走の普及に 努め、伴走教室を全国で140回以上開催、2011年に伴走活動をきっかけに「ランナー ズ賞」を受賞。日本で初の100キロマラソンなど創世記のウルトラマラソンにおいて 活動。 山口100萩往還マラニック(250キロの部)14回完踏。

NPO法人 日本スポーツボランティア・アソシエーション(NSVA)とは、  「全てのスポーツボランティア」の養成・育成を目的に設立され、その中でも、障 害を持つランナー及び  ウォーカーの皆さんにも健常者と同じ条件でランニングやウォーキングを楽しんで もらいたいとの考えのもと、  全国各地の講習会&伴走(歩)教室を展開しておられます。

長居わーわーず結成15周年記念パーティー 申し込みについて

わーわーず結成15周年記念パーティー のお申込みありがとうございます、
申込は、「申込専用ページ」「メール」の2つの方法をお選びいただけます。

「専用申込ページ」は、ここからお進みください。

「メール」でお申込みの方は、以下フォーマットをコピーして、必要事項をご記入の上、waawaas.15th@gmail.com 宛てお送りください。

メール申込用フォーマット、ここから

・お名前(必須)

・お名前ふりがな(必須)

・ニックネーム(任意):この欄にご記入なければ、当日配布の名札およびホームページに掲載予定の参加者一覧表には、お名前を記載します
・連絡先電話番号(必須)

・わーわーず以外の場合は所属チーム名(任意)

・メールアドレス(必須)

・参加人数(お子様の同伴がある場合は、備考欄にお名前と年齢、または学年をご記入ください)

・食物アレルギーをお持ちの方はご記入下さい(任意)

・会費納入方法(必須)、以下からお選びください、当日、ご来場者の受付をスムーズに行うために、事前のお支払に、ご協力をお願いします。
1.ゆうちょ銀行口座へ事前振込(できればこちらでお願いします)
申込受付メールを返信する際、振込口座をお知らせします
2.わーわーずの定期練習会時に中山さんへ手渡し
必ず、ご本人から手渡してください、領収書をお渡しします。

・ガイドヘルパー同伴の場合はヘルパーのお名前をご記入下さい、同伴されるヘルパーが未定の場合は人数をお知らせください

・ゆうちょ銀行振込を利用し、申込ご本人と異なるお名前で振込まれる場合は、振込人名義を、お知らせください

メール申込用フォーマット、ここまで

申込んで下さった方には、受付メールを返信しています。
(ゆうちょ振り込みを選ばれた方には、振込先情報を含め、受付メールをお送りしています)
申込受付メールが届かない方は、迷惑メールに振り分けられていないか、確認して下 さい。
携帯アドレスから申し込まれている方は、waawaas.15th@gmail.com からのメールを 受信できるように設定してください。

「長居わーわーず結成15周年記念パーティー」のご案内

視覚障害者マラソン練習会・長居わーわーず」は、今年の3月で満15年を迎えました。
創生期から関わって下さった方々、そして今現在、支えて下さっている方々の15年間の積み重ねがあり、ここまで大きく育ち、続けてくることができました。
これまでの15年を振り返り、またこれからのわーわーずを語り合う機会を持てれば、と、記念パーティーを企画しました。
大会や練習会でのエピソードなど、わーわーずならではの話も盛りだくさん。
他団体との親睦を深めるいいチャンスです。
実行委員一同心より皆さんのご参加をお待ちしています!

日時 2014年8月24日(第4日曜日)
午後1時30分より受付開始、午後2時開宴(午後5時終宴予定)
場所 なんば道頓堀ホテル
大阪市営地下鉄各線「難波(なんば)駅」から徒歩3分。
地下鉄25番出口を出て、御堂筋を車の進行方向と逆に歩きます(マクドナルドの方です)。
吉野屋と相互タクシーの角を左に入って約120メートル。4体の大きな顔柱が目印です。

会費 5000円(高校生以上) 小学生、中学生は2000円
未就学児は無料です

会費の支払方法は、以下からお選びください、当日、ご来場者の受付をスムーズに行うために、事前のお支払に、ご協力をお願いします。
1.ゆうちょ銀行口座へ事前振込(できればこちらでお願いします)
申込ご本人とと異なるお名前で振り込まれる場合は、申込フォームの備考欄、または、メールでお知らせください。
申込受付メールを返信する際、振込口座をお知らせします
(お持ちの端末で、waawaas.15th@gmail.com からのメールを受け取れるよう、お願いします)

2.わーわーずの定期練習会時に中山さんへ手渡し
必ず、ご本人から手渡してください、領収書をお渡しします

パソコン、携帯からお申込みしづらい方は、申込用紙をご用意しています、長居公園の練習会場でお渡しできます。

ご入金いただいた後、事前に不参加が判った方には、手数料を差し引き返金いたします。

定員200名
受付締切 7月31日(木)

お申込みはこちらから

既に、お申込みいただいている方々の お名前は、こちらから ご覧いただけます。

今回のお申込みにおいてお知らせいただいた個人情報は、適切に保護、管理します。

「2012年ロンドンパラリンピック講演会」レポート

みなさん、こんにちは。ガイドの吉本です。
2月10日(日)の午後、長居障害者スポーツセンターで行われた「和田伸也さん・パラリンピック講演会」のレポートです。
約90名の参加があり、講演が終わった後は、和田さんに励ましの言葉をかけて帰られる方の列が続く和やかな雰囲気の会でした。
まずは、この会に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

また、選手村での生活など、実際に本人にお聞きしないと私たちが知ることのできないお話も聞くことができました。
これらのお話は、クイズも織り交ぜながらの客席参加型で展開していきましたが、和田さんがお話しされた60分のうち、後半の30分はクイズの割合をタイミングよく増やしていき、前半とはまた違ったリズムで話が進んで行きました。
なお、和田さんは、盲ろう者の手話通訳のことも考えて、ある程度のまとまりの内容を話されると、少し合間を入れる配慮もされていました。(ここまでで1時間半)
演壇でマイクを持ち話す和田さん
(写真をクリックすると、大きな写真にリンクします)

あとは、和田さんへ質問の時間。予定通り15時30分に講演会を終えましたが、参加者の方にいろいろと質問をしていただいて、皆さんの関心の高さをうかがうことができました。
和田さんの話に聞き入る聴衆の皆さん
(写真をクリックすると、大きな写真にリンクします)

参加者は、長居わーわーず以外に、京都の賀茂川パートナーズ、兵庫ブラインドマラソン協会、びわこタイマーズや大阪ミントJCの方だけでなく、これらの団体の方の知り合いで和田さんに直接の面識がない方や、和田さんが講演された関西大学付属小学校の先生、遠くは福井県や富山県から来られた方もおられました。なお、センター職員でわーわーず担当の山本さんが、講演会のことを午前中のセンター利用者の方に声をかけていただいたようですが、会場の座席がかなり埋まっていたために、遠慮して帰られた方もおられたようでした。

最後になりましたが、会場設営・後片付けでお手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。また、盲ろう者の方も楽しんでいただけるように助言いただいた方、当日の映像上映で音声が入るようにしていただきトラブルを回避してただいた方など、いろいろな方のアドバイス・お手伝いをいただき、会を無事に終えることができました。
ありがとうございました。

(本文以上)

2012年ロンドンパラリンピック講演会

2012年ロンドンパラリンピックでは、私たち長居わーわーずのメンバーでもある
和田伸也さんは、5000mで銅メダルを獲得し、その他に1500m、マラソンでも
素晴らしい走りを見せました。この結果は私たちをおおいに感動させましたが、
そこまでに至る道のりをもっと知りたいと思うと同時に、多くの人と和田さんの
得てきたものを共有できる機会を持ちたいと考えました。
また、8万人の大観衆の中での競技やオリンピックと同じ選手村など、これらは
いずれも私たちにとって未知の世界です。

そこでこのたび、「ロンドンパラリンピック講演会」を下記の通り開催し、
和田さんの貴重な体験をお話していただくことにしました。
この会はどなたでも参加できます。参加ご希望の方は下記の案内をご覧の上、
お早めにお申し込みください。
なお、定員に達し次第申し込み終了とさせていただきます。

ーー あの感動をもう1度! ーー
講演者:和田伸也氏
日時:2013年2月10日(日) 午後1時半~3時半
会場:大阪市長居障がい者スポーツセンター2階会議室
(住所:大阪市東住吉区長居公園1-32
センターへの交通案内は、こちらをご参照ください)
定員:120名
申し込み方法:
件名を「講演会申し込み」としていただき、以下の項目をご記入の上、
下記までお申し込みください。
1 お名前(読みがなも)
2 ハンドルネーム(必要な方のみ)
3 ランニングチーム名(所属チームのある方のみ)
また、複数名一括しての申込も受付けます。
1~3をご記入の上、参加人数をお知らせください。
なお、個人・複数一括どちらのお申込の場合も、講演会参加の介助者が
ある場合は、介助者の人数もお知らせください。
申込・問合せ先:waawaas.nagai@gmail.com
(メールアドレス中、全角の@(アットマーク)を半角文字@に直してお使い下さい)
その他:
1.気象警報発令などによる開催の有無は、長居わーわーずホームページ?でお知らせいたします。
2.講演会参加者の氏名・メールアドレスなどの個人情報は、この講演会開催のみに使用し、他のことには利用いたしません。
3.ブラインドの方で地下鉄・JR長居駅からのガイドが必要な方は、申込時にお知らせください。