タンデム自転車でシクロクロスに挑む ―― 豊中のF場さん

こんにちは。わーわーずホームページのインタビュー記事担当のHです。

大阪府豊中市にお住いのF場さんは、毎年の駅伝大会でわーわーず最速チームに加わり、区間賞を狙える走りを披露してくれています。
そのF場さんがここ数年、活動に力を入れられているのがタンデム自転車(以降タンデム)競技です。

タンデムといえば、パラトライアスロンで視覚障がい選手がバイクパートをこなすのに必要な手段、という位置づけで見聞きすることに始まりましたが、今(2023年2月現在)では東京都をのぞく全国での公道走行が認められたことも手伝って、レジャーのひとつとして普及しつつあります。例えば、レンタサイクルでタンデムを借りて、健常者2人で乗って観光地をめぐる、というように。

F場さんは、このタンデムでさらなる新世界を拓いていこうとされています。それが「タンデムでシクロクロスに挑む」です。
そして、弱視ゆえの限られたアクテビティの枠に囚われない、最大限アクティブなチャレンジを楽しまれています。

シクロクロスとはなにか、まずはこの動画をご覧ください。


 
動画の説明:
2023年2月5日、場所は桂川久我橋近辺の河川敷。関西シクロクロス第10戦カテゴリーCCで参戦したF場さんペアのレース模様です。
トップが最終周回にはいったことを知らせる鐘が鳴り響いています。広い草地に杭を立ててロープで囲い、コースが作られています。コース幅は3mほど。画面の箇所は、シケインと呼ばれるバリア区間です。地面から板が間をあけて2か所で立ち上がっていて、板の手前で選手は自転車をおりて担いで走って、越したところで素早く乗ってこぐ、という動きを強いられます。
ソロバイクの選手が越していったあと、タンデムのF場さんが奥から来ました。パイロットはM永さん。自転車・ランを通してペア経験豊富なパートナーです。
板に近づいたところで、いつのまにか二人とも降りていて、無駄のない最小限の高さでタンデムと選手が板を越していき、2枚の板を越したあと、選手はいつのまにか飛び乗ってこいで走り去っていきました。
自転車が一瞬も止まっていません。慣れないパイロット(前の選手)はタンデムにまたがるだけで苦労するものですが、軽捷の極み!ペダルのほうが足裏を吸い寄せたかのように、走っていた足が踏み込む足に移っています。ストーカー(後ろの選手)も同じで、タンデムの一番スムースな流れを全く乱すことなく、選手自身が追従しています。状況は受け身ですが、思考と行動ははげしく能動的でなければ務まらないであろうストーカーの重要な役割がみてとれます。
2人と1台はまさに一体化していました。
動画撮影のあと、コース脇で観戦者がつぶやいてました。「あの後ろの選手が視覚障がい者なんやって、信じられへん」

「もうスマホの字が読めなくなりました。」
そう言って電話をときどきかけてくるF場さんからの着信に、最近とんと音声通話をしなくなった私は、不意をついて鳴る着信音に今改めて恐れつつも、そういう古風な手段で連絡を取り合う友達がいることを嬉しく思ってもいます。
「メールは?あるいはMessengerは使えます?」とSNS他の連絡方法を提案しても環境を整えることが追いついてないようで「SMSはコントラストが良くてかろうじて」と。
課金のかかる通信手段でいろいろ情報を毎度教えてくれるので申し訳ないです。

以前F場さんと食事をご一緒にしたとき、値段の割に旨いコスパ抜群のどんぶり屋を紹介してくれました。夢と楽しみへの投資は惜しまないけど、無駄な出費は嫌いなF場さんであることはよく知っていますので、『ほんとに見えてないんだな』と私も自分に念を押せるのです。
あの、おもいっきりアクティブな乗り方をするタンデムストーカーの姿をみたら、誰しも『えっ?見えてないの』と(失礼ながら)疑いたくなるのもわかります。

単刀直入に聞いてみました。
「ほとんど見えない状況下で、数々のバリアを越すのはどんな感じですか?」
「シクロクロスは一周が2キロ以内と短くて同じところを何度も通るから、試走のときにコースの特徴を覚えて。んー、あとは勘ですね。」
「階段で、これが最後の段だと、わかって踏んでます?」
「それもほとんど勘ですね、踏み外しもしょっちゅうですけど。」
そう言われると、担いでいる自転車の傾斜角度や、パイロットが動作を移すタイミングとか、見えてなくても情報源はあるかも、と気づかされました。

「おもしろさはなんですか?」
「一般のひとたちに混じって競いあえることです。
 視覚障がいの種目になってしまうと参加人数は減り、
 場合によっては自分だけしか参加者がいないなかで競技するということもあります。
 それは一番つまらないです。
 タンデムはパイロット・ストーカーともに健常者で参加することもできますし、
 別カテゴリーであれ、前後するソロバイクの選手たちと常に競いあっています。
 いまは大会の主催者様と交渉して実験的な参加で走らせていただいてますが、
 来シーズンはタンデムカテゴリーの新設が決まりました。
 もちろんそれは視覚障がいに関係なく参加できるものです。
 僕の参加実績で、レースの安全運営が確認されて、タンデムの走りを観戦するおもしろさが伝わって、
 いよいよ来年は、誰でもタンデムで参戦することもできる。
 そしてシクロクロス大会全体がいっそう盛り上がっていってほしい。いや、盛り上がっていきます。
 自分がそいうことに係われていることが嬉しいです。」

たしかに拮抗するライバルが登場しないスポーツ漫画など考えられません。
「タンデムでシクロクロス」には未開拓なところがたくさんあります。ちょうどコースが未舗装路なのと同じように。
F場さんは、ヘアピンではスト-カーもハンドルさばきでコーナリングに協力できるとか、フロントにサスペンションを装備してどうこうとか、これまでの参加で培ったノウハウを周りの方にいろいろと教えていました。
その様子をみて、私なりに彼が楽しんでいるおもしろさがわかりました。
競って勝つことが目的ではなく、どうすれば勝てるのか、考えて工夫して実証する、そのプロセスこそが魅力であり、成長する自分と向き合える貴重で楽しい機会なんですよと。
なかなか一筋縄では乗りこなせないタンデムだからこそ、工夫と成長の余地が豊富にあるのだと想像します。

シクロクロスのタンデムカテゴリーとF場さんの活躍に今後注目したいと思います。

またF場さんからメッセージを預かっています。
「もしタンデムでシクロクロスに興味を持たれた方がいたら、イベント参加への段取りをご案内したり、シクロクロスでのタンデムの乗り方をアドバイスしたりできますので、お気軽にご連絡ください。」とのことです。
HP経由の連絡口も開設しておきます。連絡をとりたい方はこちらの連絡フォームからどうぞ。

---

参考リンク・タンデム関連リンク:
Wikipediaの「シクロクロス」
シクロクロスの概要がわかります。

●関西シクロクロス公式ブログ https://kansaicross.com/
関西圏でシーズン10戦のシクロクロス大会を開催されています。

●KHSミラノ https://www.khsjapan.com/products/tandem_milano/
タンデムフレームを販売されています。

●あおぞら財団 http://aozora.or.jp/
タンデム自転車の貸し出しをされています。

●サイクルショップ銀輪亭 http://www.ginrintei.sakura.ne.jp/
F場さんがお世話になっている豊中の自転車ショップ。

---

関西シクロクロス大会・会場風景
練習タイムで自分なりの攻略課題を克服する(桂川)
▲ 試走時に各自の攻略課題を克服する(桂川)

シケインを越す女子ペア(桂川)
▲ シケインを越すタンデム女子ペア(桂川)

タンデムでエントリーされた選手たち(桂川)
▲ タンデムでエントリーされた4組8名の選手たち(桂川)

堺浜大会のシーン
▲ 堺浜大会(2023.1.22)。会場によってコースの特徴はさまざま。

カープ女子やまちゃんの駅伝報告から展開した特別企画 「たにやん&まつもっちゃんへのインタビュー」

2019年11月4日(祝・月)、長居にて「OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第22回全国視覚障がい者駅伝大会」が開催されました。

掲示板に報告していただいたカープ女子やまちゃんの伴走記です。

駅伝お疲れ様でした。
今日は、たにやんとペアで第22回視覚障がい者駅伝大会(長居公園)に参加してきました。
たにやんは初の大会出場に備えて夏場の練習会は皆勤賞!
着々と走力を上げてきておられます。
ガイドのやまちゃんは大会明け。たにやん、引っ張って~。
ふたりで2区を快走して、青空宴会も満喫!楽しい1日になりました。
ボランティア&ランナーのみなさん、とりまとめしてくれたセッキー、
最高の秋の日をありがとうございました。 (カープ女子やまちゃん)

たにやんとやまちゃんが競技場で並んでる。掲示板のやまちゃんの投稿より

 
やまちゃんのペアのたにやんは今年の春からお越し。友達まつもっちゃんと同じ奈良にお住まいで、練習会には揃ってこられることが多い。おふたかたとも、わーわーず練習会への参加は熱心でしたから、すでに一緒に走ったというかたや、いつかロープを持たせてもらう機会をお待ちのガイドさんも多いかと思います。

そこで今回は、たにやん、まつもっちゃんに、HPスタッフがインタビューを試みてみました。

練習会を終えて、場所は王将。
テーブルには餃子4人前、ビール、焼き飯、唐揚げ、50代のおっさん3人。
と、めっちゃギトギトでベタな環境なんですが、
それを感じさせない、すがすがしい内容をお届けできたらと思います。

まず、お二人の出会いはどこでしょうか?

たにやん「奈良の点字教室です。生徒は5人ぐらいだったか、そこで親しくなりました。

点字はマスターできましたか?

たにやん「(笑)、いや、全然ダメですね。6点1マスの区切りからしてわかりません。

点字の習得で、お互いに負けずがんばろうとか、そういう競いあいはありましたか?

まつもっちゃん「いや、僕は昔に一度点字を学んだことがあり復習のような形だったので苦労はしませんでした。

たにやん「あきらめて主に音声に頼ってます。

で、わーわーずに来られるようになったきっかけは?

まつもっちゃん「健康診断の結果が良くなかったため、何か運動しなくてはと思い、ウェブでいろいろ検索してわーわーずの存在を知りました。

たにやん「メタボ予備軍と言われていたので運動の必要性を感じていました。何かの記事に京都ふれあいブラインドマラソンの事務局の電話番号があったので、とりあえず電話してみると、わかさ生活に電話がつながり、賀茂川パートナーズと長居わーわーずを紹介してもらいました。そして3月24日、まつもっちゃんと一緒にわーわーずに初参加しました。

それまで、スポーツはなにかされてましたか。

まつもっちゃん「スポーツ歴ゼロでした。

たにやん「ちゃんとした運動は15年ぶりぐらいでしたね。

まつもっちゃん「それまではときどきブラインド協会の会長さんが体を動かす機会を作ってくれて、建物の周囲をグルグル歩くとか、階段を7階まで登り降りするとかを一緒にしたことはありましたが、その程度ですね。

初めてわーわーずに参加した日はどうでしたか?

まつもっちゃん「そのときは2周しました。もう2周目で、しんどくて早く家に帰りたいって思いました。(笑)

たにやん「僕は3周しました。でもそのあと1週間、筋肉痛でしたね。

でもそれ以降、まつもっちゃんは、皆勤の練習会出席。

たにやん「僕は4月以降、定期練習会だけでした。それが夏になって、まつもっちゃんから5周したよと聞かされて。『えー!この暑いなかを5周って、マジ!?』ってビックリ。刺激うけて僕もそれから一緒に毎週参加してます。

さて駅伝。
たにやんはわーわーずカウチームの2区で、まつもっちゃんはわーわーずマウスチームの3区、と別チームになりましたけど、距離はどちらも1周の3.4キロで同じ。これは勝負のために揃えたのですか?

おふたりとも「いやいや、絶対に1周。1周が精いっぱいですよ。2周なんて責任重くて走れません。

まつもっちゃん「リレーの前は緊張のあまり、胃がやられました。

たにやん「そう、アップしてた場所からいなくなって。あとで聞いたら、急に差し込んでトイレやって。(笑)

タスキを受けて走りだして。どうでしたか?

まつもっちゃん「最初の辺りはなにも憶えてないですね。緊張で記憶とんでます。伴走のカオルさんが周回路に入りましたと教えてくれて『あぁ、いつもの練習コースだ』と、そこではじめて一気にリラックスできました。

たにやん「僕は最初飛ばして走っており、やまちゃんに助言をもらってペース配分したつもりでしたが、最後はもうヘロヘロでしたね。とにかく無事にタスキをつなげることができてホッとしました。

まつもっちゃん「それは同じ。伴走のカオルさんが的確に誘導してくれて、会話でもリラックスさせてくれました。

走りだして緊張が楽しさに変わっていく様子を語ってくれたまつもっちゃん。その途中、たにやんが驚く。まつもっちゃんは伴走者カオルさんと、まるで練習会のときのような余裕うかがわせる会話をしながら走っていたと知ってびっくり。『お前、そんな余裕あったんか……』

まつもっちゃんとカオルさんが駅伝で周回コースを走ってるところ。 (photo by 畠)

3月末から一緒にわーわーずに参加して、走力をつけてきたおふたりは、ほぼ同じタイムの18分台でナイスランされました。たにやんが2秒だけ速かったという、わずかなだけに逆に大きく感じる2秒。

まつもっちゃん「次はどことは決まってませんが、この2秒をくつがえすべく目標とさせてもらい、一層練習に励んでいきたいと思います。

たにやん「それが今日の練習会、早出して、先に2周したのにつながってるんやね。

まつもっちゃんは自由練習会だったこの日、駅のロッカーに荷物を預けて、早出練習のお誘いをいただいた伴走者さんとミーティング前に2周されていたのでした。

たにやんも次に向けて練習していることはありますか?

たにやん「自分の体の固さを痛感しましたね。だから日々のストレッチを心がけています。

プラスの方向へモチベーションを高めあっていけるライバル関係、すばらしいですね。相手より距離をのばすことを急ぎすぎて故障してしまったり、という罠もありますので、体づくり足づくりをしてずっと長く楽しめるランニングになることを願っています。

最後におふたかたからのメッセージです。

わーわーずに参加する最初の1歩は勇気いりましたが、来てよかったと思っています。挑戦する勇気と、元気と、笑顔がいっぱいで、こういう場を作ってくれているガイドさんをはじめ多くの方に感謝します。駅伝では自分らがちゃんと最後まで走れたことに感動しました。伴走者さん、会場を準備してくださったかたのおかげです。ありがとうございました。これからのランニングでも、皆さんよろしくお願いします。

パラトライアスリート、TeamSUZUの鈴ちゃんとガイドのさときちさんへのインタビュー

今回はわーわーずホームページ「ブラインドランナーの活躍」コーナー用の記事として、盲ろうのパラトライアスリート、TeamSUZUの、鈴ちゃんと、2018横浜大会からガイドをされているさときちさんにインタビューをしました。
おふたりの挑戦している声をお届けします。

バンザイでゴールする鈴ちゃんとさときちさん
▲ 2018ITU世界パラトライアスロンシリーズ横浜大会(エイジパラトライアスロン)のゴール写真

◇◇◇

大会参加に、練習にと、いつも活動的な鈴ちゃん。
今年(2018年)に入ってからも既に4戦にチャレンジ。

2018世界トライアスロンシリーズ横浜大会。
ファインキッズトライアスロンin丹波。
トライアスロンIN徳之島。
第7回明石・時感動アクアスロン大会。

まずは盲ろうのパラトライアスリートとして注目度高い
TeamSUZU、鈴ちゃんこと、中田鈴子さんへのインタビュー(通訳・さっちゃん)です。

◇◇◇

わーわーずへのご参加はいつから?

鈴「2011年9月からです」

トライアスロンを始められたのはいつから?

鈴「2013年3月からです」

わーわーずはランニングのクラブですが
そこからトライアスロンをはじめたきっかけは?

鈴「わーわーずのなかにトライアスロンをされているかたがいて。
  海が好きな私は、とても興味をもったのです。」

トライアスロンという競技は昔から知ってて惹かれていたのですか?

鈴「いえ。でも自転車に乗りたかったので、やりたい!と思いました。
  29歳までは自転車に乗ってたんですよ。普通のママチャリですけど。
  自転車は大好きでした。ひとりであちこち自転車でお出かけしましたね。
  でも、だんだん目が悪くなって、ふらふらと。
  家のひとが危ないと思い、もう自転車を使わないよう、
  家の奥にしまいこんでしまったんですよ。
  それを私が勝手にひっぱりだしてまた乗って、とか(笑)」

ではトライアスロンの3種目、スイム・バイク・ランのうち一番好きなのは?

鈴「はい、バイクです」

スイムはどうでしょう?
お住まいは海から遠い奈良寄りの京都ですし、苦手そうな印象うけますけど。

鈴「スイムは2番目に好きです。子供のときは大分に住んでました。
  家から5分のところに海がありました。
  海でしょっちゅう遊んでました。
  浮き輪にのってプカプカ。
  ダイビングもしますし、海は大好きですよ」

泳ぎは得意だったのですか?

鈴「いえ、浮き輪。泳ぎはムリ」

学校の授業で水泳は?

鈴「私の通っていたろう学校では水泳は選択で、必修ではありませんでした」

カナヅチというより、単にこれまで泳ごうとしなかっただけ、
という感じでしょうか。
いまは積極的にスイム練習されてますし、
泳ぐのが苦手というわけではないんですね。
そのぶん、のびしろ、ありそうですね。

鈴「横浜大会の目標はスイムのタイムを縮めることでした。
 前年タイムを縮めることが目標で、今回、スイムのタイムを縮めて、
  全体のタイムも縮めることができました」

横浜では初めてのパートナー、さときちさんでしたが、
いきなりのビッグな大会で不安はありませんでしたか?

鈴「ガイドさんにお願いしていることは、目の代わり、です。
だから、レース中に手話で会話できないことは、まったく問題ありません。
通訳を同伴していますので、大会会場での必要な情報は得られています。
限られた練習時間で頑張れたと思います。
特に呼吸をあわせる必要のあるタンデムの練習が、十分じゃなかったかもしれません。
初日にポテンとコケるし(笑)
でも大丈夫だと信じてました。
練習の足りないぶんは気持ちで補い合えると。
私も自分のもてる経験を精一杯つぎこんで、助けあえばきっといけると。
そして本番でもバッチリうまくいけました」

3種目の好きな順、ランは3番目ということになりますね。
わーわーずとしては残念な答えですけど。
フルの自己ベストは京都マラソンでの5時間18分とのこと。
これならランののびしろもたっぷりあると思います。
わーわーずの練習会にきてガンガン走ってください。
今日はありがとうございました。

鈴「はい、よろしくお願いします。ありがとうございました」

◇◇◇

続いて、今年からガイド役をこなされている
TeamSUZUガイドの、さときちさんへのインタビューです。

わーわーずへのご参加はいつから?

さときち「2016年5月に参加したのが初めてです。
     でも家が遠いので、今までに練習会に2回、
     マラニックに1回だけしか参加できていません」

トライアスロンを始められたのはいつから?

さときち「同じく2016年の7月の
     ジャパンショートトライアスロン赤穂大会が最初の大会です。
     バイクとランは長年やっていたのですが、
     知人の影響でトライアスロンをやってみたいと思うようになったんです。
     その年の3月ごろから練習を始めました。」

わーわーずはマラソン練習会の集まりですが、
そのなかでパラトライアスロンをされているかたもいるというのはご存知でしたか?

さときち「はい。知っています。その時は、トライアスロンの伴走なんて無理やわ〜すごいわ〜
     という感じで聞いていましたね。
     平野さんを通じて鈴ちゃんのガイドの話が来たときはびっくりしました。」

鈴ちゃんの横浜大会のガイドをつとめるのは、
不安とやりがい、どちらも大きかったと思いますが、
大会前の不安とやりがい、どんな感じでしたか?

さときち「不安は沢山ありました。とにかく練習期間が短くて、
     さらに家が遠いので、なかなか一緒に練習する時間がないこと。
     スイムとランは何とかできると思ったのですが、
     タンデムバイクには手こずりました。
     初めて鈴ちゃんと一緒に乗った時いきなりこけて
     『私無理かも..』って真剣にへこみました。
     でも色んなアドバイスをもらって、
     何より鈴ちゃんが後ろですごく上手に乗ってくれるので
     何とか乗れるようになりました。
     十分なバイク練習できなかったので、当日も不安は大きかったです。
     もうひとつは、
     鈴ちゃんが今までの横浜大会でずっとメダルをとっているので、
     そのプレッシャーです(笑)。
     できるだけ考えないようにしていたんですが、
     レ―スが始まってスイム終了時に4位だった時はあせりました。
     鈴ちゃんをメダル無しで京都に帰してたまるかって必死でした。
     良い結果が残せて、タンデムバイクも無事に乗れて、ほっとしています。
     やりがいの方は、初めてのトライアスロンのガイドで、
     しかもあんな大きな大会だったので、もう沢山ありすぎて……。
     こんなに沢山の方に支えて応援してもらった大会は初めてだったので、
     よくテレビでスポーツ選手がインタビューに答えて
     『今まで支えてくれた方々に感謝しています。』
     言っているあれ、本当に同じ気持ちでした。」

その後、いくつかのレースをこなされて、
いろんなことがわかってきたのではないかと推測しますが、
今後の課題はどういったところに置かれてますか?

さときち「手話です!通訳の方々がきちっと伝えてくれますが、
     やはりかんたんなことくらいは自分で直接伝えられるようになりたいです。」

最後に、ランやトライアスロンで、
ご自身単独レースでの目標はどんなところにおかれてますか?

さときち「沢山のレ―スに出たいとか、
     いいタイム出したいとかいう欲があまり無いんです。
     ただ、トライアスロンを初めて、ロングディスタンスの
     皆生トライアスロンに出てみたいという目標ができたので、
     出場、完走できたらなぁと思っています。
     残念ながら今年は落選してしまいました。」

伴走活動とあわせて、どちらも頑張ってください。ありがとうございました。

さときち「はい、がんばります。ありがとうございました。」

鈴ちゃん、さときちさん、おふたり並んでの写真
▲ おふたりが初めて会った福知山マラソン大会会場での写真記念。