10月28日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

10月28日はわーわーず定期練習会です。
 午前9時に長居スポーツセンターが開場。待っていた皆さまが一斉にセンター内に、しかし今日の長居スポーツセンターはすごくにぎやかで慌ただしい。第46回全大阪ろうあ者文化祭の準備の為に、多くの方が忙しく準備作業におわれていました。エイド準備の為に、体育館のクラブロッカールームに行くのも人の合間をぬっていくようです。ロッカー室入り口のバザーでは格安で色々なものが商品として並べられていました。
 エイド準備も完了。私の定期練習会の主な仕事の水くみも完了。ジョーさん進行の朝のミーティングでは60人の参加者が自己紹介。そして連絡事項報告では、セッキーの大阪駅伝大会が盛況に終わったことの報告と、中〇さんはじめ多くのボランティア参加の皆さまが大会を支えてくれた事のお礼、そして大会参加した皆さま方への労いが発表されました。
 続いてペア発表では、ペアリング担当のたかちゃんから、次々に今日の出発ペアが発表されました。ガイドが少し足りない様子。しかし何とかやりくりできそうな感じも。
 今日最初の私のペアは、奥〇さん。いつも堅実な走りをするブラインドさんです。スタート前に少しひざに違和感があるので、先ずはゆっくりウォークで、そして様子を見ながらジョグスタートをしたいと言っていました。その通り、二人で先ずはウォーク。いろいろな話で会話を楽しみながら、追い越していく皆さまに声をかけたり、かけられたり。少し走りまたゆっくりウォークそんな感じで2周。そして3週目はウォークで1周。合計3週。エイドに帰ると11時30分。その後私は単独で1周。エイドに帰り、しばらくするとマー君がエイドに帰ってきました。来週の淀川市民マラソンの待ち合わせなどの件で、二人で相談。
 さあ来週は淀川マラソンマー君に迷惑をかけないように自主練習を頑張らないといけないな、そんなことを思いながら、今日の練習会を終了しました。

朝のミーティングの様子です

10月14日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

10月14日の練習会は、いつもの昼までの通常練習と、午後2時まで行う4時間走も同時に行われました。
練習会参加者は、ブラインド34名、ガイド41名。凄い人数。いよいよ本格的なマラソンシーズンですが、皆さまの気合が伺えます。
私の最初のペアは鴨川パートナーズの中〇さんです。鴨パーの練習コースはなかなな厳しい、この長居は走りやすいと言いながら、少しゆっくりペースで3周。中〇さん呼吸方法は、リズム感がある規則正しいス・ス・ハーで、走っていたのが印象的でした。

エイドに戻ると、いつも給水を切り盛りしてくれる、春〇さんがお休みの為、エイドは買い出しなどで人手不足の様子、また今日は4時間走の準備もあり、エイドの皆様は大変です。いつもありがとうございます。そして今日はセルフサービスで中〇さんと給水をとりました。

しばらくするとめぐちゃんが声をかけてくれました。一緒に走るのは久しぶりです。めぐちゃんの独立の話、でもけっこう気楽にやっているとか、練習会参加も少し減って、大変だと思いますが、頑張ってください。めぐちゃんとは途中さんじゅうこさんにバトンタッチして、私は単独走でその後3周。

エイドで給水。次のペアははなてんしゃん。彼女にいつも打倒はなてんちゃんと、思って走っていると私は言いながら、二人で大笑い。しかし、まだまだはなてんちゃんの時代ですね。そして海外マラソンの話をしながら1周。

エイドの戻ると、先日行われたアジアパラの柔道で、銅メダルを取った松〇さんが銅メダルを披露していました。次は東京ですねと、声をかけられていました。アジアパラおめでとうございます。そして東京パラ頑張ってください。

私は、その後単独走で午後2時まで周回を重ね、無事今日の練習を終了。エイドでは私の最近練習会参加が減っているので、谷〇さんが心配してくれて、故障かと声をかけてくれました。6月は仕事上の資格取得試験の為、8月は腰痛の為、9月は台風の後始末。そんな訳でなかなか満足に練習会に参加できませんでした。
エイド終了間際に多くの参加者が戻ってきて、今日は13周走ったとか言っていました。気合が入っていると感じます。私も気合を入れ直しがんばります。

以上練習会参加報告でした。

いつもの昼までの通常練習と、午後2時まで行う4時間走も同時に行われました、朝のミーティングの様子です

4時間走終了間際のエイドの様子です

10月7日の自由練習会

[投稿者] 大型ザック さん

かなり暑い一日になりました。

参加者は約30名でしたが
長居enjoyフェスティバルという催しで
26名が伴走の体験で加わったので
結構大人数になりました。

ミーティングはいつもの様に
わーわーずメンバーの自己紹介に始まり
続いて体験の人達の自己紹介がありました。
遠い所からの人が多いのには驚きました。

伝達事項ではまずセッキーさんから、
10月21日に行われる全国視覚障害者駅伝大会のボランティア募集の案内。
中○さんから、
9月29日にNHK で放送されたFMシアター
「ステップを聴かせて」を聞き逃した人への
CD貸出の案内がありました。

私は中○さんと3周しました。
その後、いつもの様にエイド地点で
グダグダしていたところ、
小○さんがもう1周したいということで、
後ろになおちゃんがついて3人で走りました。
自分のランニングクラブで2周していたので、合計6周になりました。

昼ご飯は参加人数が少なく、ガイド2名、
ブラインド6名でした。
人数が少なかったおかげで
みんなに人気のある餃子の店、
満○に入ることが出来ました。

その後、5名で喫茶りん○○に行きました。
今回もフルコースで一日を
楽しむことが出来ました。
付き合って頂いたみなさん、
ありがとうございました。

朝のミーティングの様子を走路側から撮った写真です

9月23日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

9月23日はわーわーず定期練習会です。
午前9時長居障がい者スポーツセンター開場。しかし、いつも感じるのですが、1秒の狂いもなく午前9時キッカリに自動ドアが開く、100分の1秒を争うスポーツ競技種目も数多くあるが、この長居スポーツセンターの自動ドアの開くタイミングは凄い!長居スポーツセンターに金メダル。
自動ドアが開き、私は、開場待ちをしていた、北〇さんを更衣室へ手引き。その後エイドの準備の為に、センター体育館横のクラブロッカーへ。ロッカーから手際よく、準備物を出している中〇さんに挨拶をして、練習会場へ準備物を搬送。そしてエイド設営。これもいつもながら手際がいい。そしてなにより嬉しい事に、エイド設営メンバーが増えている、嬉しい。
エイド設営が大体終わり、私は、中〇さんに声をかけ、ブラインドの手引きの為にいったんセンターへ戻りました。長居センターはロビーが手狭な為に、練習会場への移動待ちの皆様に声をかけ、少し早めですが、練習会場への移動をお願い。そして移動の途中、以前より個人的に取り組んでいる、緊急時の避難要支援者避難のアンケート実施の件で、北〇さんからいろいろなお話をお聞きしながらの移動でした。アンケートに今回ご協力を頂いた北〇さんそして今までご協力を頂いた皆さまありがとうございました。
今日の参加者は、60名以上。伴走が10名位多いようです。それはそれで良かった。
朝のミーティングの自己紹介は、簡素化の実施と言う事で、以前に比べかなり簡略化され、実施時間も短くなったように思います。次の連絡事項報告も終わり、今日のペア発表です。私はペアから外れたので、中〇さん実施の伴走初参加講習へ、勉強の為に参加しました。以前伴走講習会へ参加しましたが、最近特にブラインドの皆さまに甘えて、かなり手抜きになっていると感じています。
中〇さんからの一番最初の講習内容は、視覚障がい者といっても、全盲、弱視、視野狭窄、明るさを感じる程度の方、その方その方で障がいがすべて違うと言う事の説明。その方にあった伴走や誘導をしないといけない。そのためにまずブラインドの方の目の具合を聞いてほしい。との話。
伴走で一番重要な事は安全。安全第一。
そして講習内容は、普段の誘導の仕方、ブラインドに自分の肘や肩を持ってもらい誘導する方法。路面の変化がある場合は、先ずいったん止まる。段差の上がり、下がりを言葉で伝える。狭い通路などの誘導の仕方。そして、講習者は走路に出て、アイマスクをして歩行体験。アイマスクをした参加者はなかなか足が前に出ないようです。アイマスクをつけての歩行など、初めての経験だと思います。私も実際に以前受けた伴走講習者で、アイマスクをした時、怖くて足が前に出ませんでした。そしてアイマスクをつけペアに誘導をしてもらいながらの歩行、そして軽いジョギング体験。そして地下鉄長居駅近くの広場で再び、長居公園周回道路の特徴などの説明を受け。今度はエイド方向に向かって、さっきと逆のペアが、アイマスクのを付けた歩行とジョギング体験。やっぱり、アイマスクをつけての歩行やジョギングはかなり怖いとの意見でした。アイマスク体験中に中〇さんは、とにかく走路状況を伝える事や、周囲の状況を伝える事、そして会話が無いとブラインドは不安を感じるので、その時の情景や季節の移り変わりの様子。また周囲の人々の風景など、今咲いている花の事、天気の事、なんでも良いのでとにかく話をする事。そして楽しく時間を共有してほしいと言っていました。最後に長居公園は、子供の飛び出しや、ボールが急に横から飛んできたり、自転車の暴走など多いので、その時はとにかく言葉より体で止める事。何かと改めて勉強になりました。ありがとうございました。
参加と共にエイドに帰り、その後私はゆっくり単独で5周。
私にとって今日の練習会は少し違った内容でした。勉強になりました。ありがとうございました。この講習を受け少しでも皆さまの役に立てればと思います。
今日の画像は、朝のミーティングの様子。伴走初参加講習の様子です。画像掲載は初参加者承諾済みです
朝のミーティングの様子

伴走初参加講習の様子です

伴走初参加講習を受けた方がペアで走っています

9月16日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

9月16日はわーわーず自由練習会でした。
私は、腰痛の為に約一か月ぶりの練習会参加です。参加者は約40人。
朝一番に、私を見かけたなすびちゃんから、腰大丈夫ですかと、声をかけて頂きました。
ご心配を頂きありがとうございます。
朝のミーティングも終わり今日の練習会開始です。
今日は伴走者が十分に足りていましたので
私は、腰の状態を見ながら、走る感触を感じながら、単独でゆっくり6周。
走っている途中、皆様に声をかけたり、かけられたり
久しぶりに練習会へ参加して、元気に走っている皆様の様子を見て
帰ってきたなと感じました。今日も力を頂きありがとうございました。
画像は朝のミーティングの様子です。
画像は朝のミーティングの様子です

9月9日の定期練習会

[投稿者] 大型ザック さん

参加表明をしていたのは50名ぐらいだったのですが強く雨が降るという予報もあり、
実際にはそれだけの参加者は居なかったと思います。

朝家を出る時はほとんど降ってなかったのですが、
長居に着いたらかなり激しく降っていました。ただ変化は激しく、
センターに着いた頃には小雨になっていました。

今回はセンターの軒先にエイドを設置しました。

おかげで濡れずに済んだのですが、ミーティングが始まる頃には再び雨が激しくなりました。
今日は雨の中を走るのか~と思っていたらスタートする時には雨があがりました。
ラッキーなことにほとんど濡れずに練習会を終えることが出来ました。

前もっていろんな情報はもらっていましたが、
大量の倒木を見て悲しくなりました。
でもあれだけの風が吹いたのだから仕方ないですね。

私は鈴ちゃんとペアーになりました。
2周連続で走った後エイドに戻って給水しその後もう1周しました。
鈴ちゃんがそれで練習は終わりということだったので
いつもの様にエイドでグダグダしていたところ、
ジョーさんが声を掛けてくれました。おかげでもう1周することが出来ました。

昼ご飯は20人くらいで出掛けたのですが、
○○キッチンに入りたいという人とインド料理を食べたいという人がいたので
二手に分かれることになりました。私はインドグループに加わりました。

その後いつもの喫茶店に行きました。
メンバーはかっちゃん、ジョーさん、まっちゃん、なおちゃんと私の5人でした。
3時から20周年の実行委員会があったのでいつもより早めに店を出ました。

結局家に帰るまで傘を使うことはありませんでした。よかった。よかった。

今回はミーティングの時に手話通訳をしていたので写真を撮ることが出来ませんでした。
写真は練習会中のエイドの様子です。センター玄関前のヒサシを支える太い丸い柱が写っています。
センターの軒先にエイドを設置しました、練習会中のエイドの様子です。センター玄関前のヒサシを支える太い丸い柱が写っています

9月2日の自由練習会

[投稿者] 大型ザック さん

今回はドタ参の人を含めて40名ぐらいだったと思います。

昔なら定期練習会でこれ位の人数でした。

土曜日から涼しくなりました。
走ればまだまだ暑いんですが、それでも楽に走ることが出来ました。

私はなおちゃんと一緒に、最初の1周は真剣ラン、2周目はお喋りをしながらのウォークでした。

いつもの様にエイドでグダグダしていたところ、めぐちゃんが声を掛けてくれました。
一緒に走るのは久しぶりだったと思います。

昼ご飯は○○キッチンに行きました。
全員が一緒に入ることが出来ず他の店に行った人達もいました。
私達は14名で、途中からわーわーずの貸切に近い状態になっていました。

その後、いつもの様に○○でんに行ってコーヒーを飲みました。
今回はまっちゃんとなおちゃんと私の3人だけでした。
前日セレッソが勝ったのでコーヒーが70円引きでした。
今シーズンも頑張って欲しいものです。

写真はミーティング中の様子です。
写真は、ミーティングを走路から撮ったものです

8月26日の定期練習会

[投稿者] 大型ザック さん

参加人数は手引きの人達まで入れると80名ぐらいだったと思います。

参加表明のメールではブラインドとガイドの数がちょうど同じくらいだったので
大丈夫だと思い安心していました。
ところが練習開始時点ではガイドが少し足りなかった様です。

ペアリングで自分の名前が呼ばれたので大慌てで着替えました(笑)
私の相手はマサーワンさんでした。
膝の調子が悪いということでウォーキングになりました。
11時迄の予定だったこともあり2周したところで終了。
その後エイドでグダグダしていたところ、ランタナさんが声を掛けてくれました。
嬉しいことです。

昼ご飯は人数が30人くらいだったので、とにかく入れる店を探してもらうようお願いしました。
ムックさんが○マルを見つけてくれました。
座敷席がわーわーず貸切状態となりました。

その後○○でんヘコーヒーを飲みに行きました。
メンバーはランタナさん、かっちゃん、それにムーランさんが来てくれました。

わーわーずのおかげで私は楽しい老後を満喫しています。
感謝、感謝です。

写真はミーティングの様子です。
走路側からのミーティングの様子です、右端にベンチが写っています

8月19日の自由練習会

[投稿者] 大型ザック さん

参加者は50名ぐらいだったでしょうか。自由練習会としては多かったと思います。
参加表明ではブラインド、ガイドが同数ぐらいだったので、少し心配しましたが、
実際にみんなが走り出してみたらガイドが3人残りました。

今回もエイドには手引きの人が居てくれたので、残った3人で走り出しました。
旦那はんが先に行ってしまったので、コッシーさんと2人で1周しました。
久しぶりにゆっくり話しが出来ました。

2周目はうっしーさんと走りました。随分久しぶりか、あるいは初めてだったかもしれません。
もし初めてだったとしたらビックリです。
3周目はなおちゃんと歩きました。いつものウォーキングではなくのんびりと散歩でした。

競技場で午後にコンサートが開かれることになっていたので公園内には多くの人がいました。
昼ご飯で入れる店が見つかるか心配しましたが、あっさりインド料理の店に入ることが出来ました。
ただし、乃木坂46のコンサートがあった日もそうでしたが、特別メニューということで料金が高くなっていました。
千葉のたまさんと席が一緒になったので、いろいろ話しを聞くことが出来ました。

その後いつもの喫茶店に行きました。
メンバーは、まっちゃん、なおちゃん、針小路さん、ジョーさんでした。
いつものように話しが盛り上がり、店を出たのは5時でした。

今回も楽しい一日を満喫しました。

写真はミーティングの様子です。
ミーティング中の様子です

8月12日の定期練習会

[投稿者] 大型ザック さん

参加者は70人位だったでしょうか。何時も給水の準備をしてくれるHさんがお休みだったので、エイドに関わった人は買い出して大変だったろうなと思います。今年の夏は暑かったからか比較的蚊が少なく助かりました。でも今回は結構蚊がいました。それだけ涼しかったということなのでしょうか。いつもの様にブドウやクッキー、漬物にアイスなど沢山のお土産や差入れがありました。美味しくいただきました。ありがとうございました。

私は10時から参加予定となっていたOさんとペアーになりました。時間通りに現れたOさんと2周しました。その後11時から駅伝大会に向けたタイムトライアルがあり、本番で伴走予定のOさんと再度一緒に走りました。

昼ご飯はインド料理の店に行きました。私は、あの店のナンが大好きです。

その後、いつもの喫茶店に行きました。メンバーは針小路さん、まえっち、そして久しぶりのザッキーさんと、少し遅れて、なおちゃんが来ました。

みなさん、今回も楽しい一日をありがとうございました。

写真はミーティングの様子です。
走路側からのミーティングの様子を写した写真です