11月26日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

わーわーずのみなさまいつもお世話になっております。
11月26日定期練習会参加報告です。
大阪マラソンの為でしょうか、参加者は、少し少な目の40人弱、ガイドも不足で、ブラインドにはお待ちいただく状況でした。
ミーティングも自己紹介、連絡事項などスムーズに進行し、今日の練習会はLMでも案内があった、佐〇印刷さんの取材の件などの連絡もありました。
ミーティングの様子です

そして、その佐〇印刷さんの、取材スタッフの方が、実際に伴走も体験したいとの事でしたので、初心者伴走ミーティングがありました。それを横から聞いていましたが、その説明の中で、ブラインドの方は、その人それぞれです。全盲の方もいれば、弱視の方もいます。弱視の方も、その度合いが全く違います。伴走時に先ずは、差支えなければブラインドの方の見え具合を、確認したら良いです。と言っていました。私はハッとしました。そうなんだ、ブラインドは、皆さんそれぞれなんだ、見え方は、それぞれ違うんだ。いつも一緒に走っていて、全盲の方、そして弱視の方、位しか認識していませんでした。聞くのもなんだか少し悪いのではないかなとも思っていました。
そして、はなて〇ちゃんとペアーで練習開始、私は、早速彼女に見え方の具合をお聞きしました。彼女は、光は感じます。ある程度の形、例えば人なら人の形は見えます。しかし、男女の区別などはつきにくいと言って答えてくれました。それも、日中夜間といった光の具合、バックとのコントラストや、ご自身のその時のコンディションで、かなり差があるとの事です。勉強になりました。これからは、伴走時には、その方の見え方に合うような、伴走ができればと思います。
はなて〇ちゃんとは1周してエイドへ、そしてお待ちのブラインドの方と交代、その後も1周して交代するを繰り返し、最後のペアーは、福〇さんでした、福〇さんのレース報告の「はずかしながら帰ってきました」のタイトルのメール報告を、いつも楽しみに見ているといった話をしながら、リズム感ある走りの福〇さんの伴走をさせて頂きました。
今日の練習会もいろいろ勉強させて頂きました。皆様ありがとうございました。

「第27回福知山マラソン・第18回全日本盲人マラソン選手権」岸和田ちかちゃんの完走記です

こんにちは 岸和田ちかちゃんブラインドです。
神戸 福知山マラソンお疲れ様でした。
私も初めて福知山マラソンに参加させていただきました。結果は目標には届かず、4時間28分でした。
27キロまでは順調でこのままいけば目標を達成できるかもとおもいましたが、途中足の痙攣などで走ることもままならなくなり、それでも絶対にゴールしたいと競歩並みに歩き?でも足が動かなくなりコールスプレーを何回も吹き付けていただき小走りくらいまで走れるようになりなんとかゴールまでたどりつけました。
初フルは苦い経験となりました。しかし沿道の応援は本当に力をもらいました。名前のはいったTシャツにめっちゃ大きな声で 「ちかちゃんの頑張れ!」と呼んでくださり思わず涙。とっても力をいただきました。ひょっとしてわーわーずの方だったのかしら?本当にたくさんのエールをいただきました。
今回走った私の初フルマラソン!たくさんの経験ができました。伴走していただいたお二人にもとても感謝です。そしてT12カテゴリーで2位と嬉しい結果です。
2月には泉州マラソンをはしります。みなさんいろいろアドバイスくださいませ。
また練習会に参加しました時にはよろしくお願いします。

ニューヨークシティマラソンでランタナさん「F70」、YoJo(じょう)さんのレポートです

10月の中頃、久しぶりに針小路さんからメールをいただきました。時期が迫りつつあったニューヨークシティマラソンに、今年もわーわーずからランナーさんと伴走者さんのお二人がご参加というご紹介でした。そこで、ニューヨークのコーディネーターさんに連絡して、ランタナさんと寺本さんのメールアドレスをお伺いし、ご挨拶のメールを差し上げてみたのですけど、頂いていたランタナさんのメールアドレスが間違っており、寺本さんにのみ届いたという形になりました。

私は在米日本人で、ニューヨークシティーマラソンでの視覚障害の方の伴走は15回ぐらいになります。主に日本からのランナーさんですけど、他にもトルコの人、地元フィラデルフィアの視覚障害の方の伴走としてもニューヨークシティーは走ってきています。今回は、大会のオフィシャルペーサー(日本人で初めてです)に選んでいただいたので、主催者側の一員として走り、伴走参加ではありませんでした。しかし、自分のスポンサーをしてくださってる会社がエキスポでブースを開いており、そこの店頭におりましたので、ランタナさんと寺本さんには事前にお知らせしていて、お目にかかることができたら、と思っておりました。

そうして、大会前にエキスポでお二人にお目にかかることができました。ランタナさんは前週に金沢マラソンを走られたということで、ニューヨークでは楽しく完走したいということ。お二人とも、長旅のお疲れを感じさせられない心地よい雰囲気を醸し出されておられました。

大会当日は、私は、4時間半のペーサーということで仕事に従事しました。ハーフ通過が設定よりも6秒早い通過となり、またゴールは2秒早かったのですが、ペーサー63名中、6位の成績でした。ハーフ、ゴールの誤差が1秒、2秒のペーサーも数名おり、世界で屈指のニューヨークシティマラソンのペーサーというのは抜群の精度を誇ります。

ランタナさんとは、エキスポ以来お目にかかれず、同時に私のレースが終わった翌日の月曜日から普通に出勤ですので、そのままお別れもできぬままになってしまいました。

エキスポ会場で記念撮影するランタナさん、YoJoさん、仲間たち。

それから2週間ほど経ったある日のこと。

朝起きて、紅茶を飲みながら、愛読しているあるサイトの記事を読み始めました。このサイトは、マラソンでの不正を告発する有名なサイトなんです。例えば、コースカットをして42キロを走らずにゴールをして入賞してしまっている人。カラーコピーのゼッケンをつけて大会を無料で走る人。そんな人たちの不正を暴きます。不正をしたという疑いをかけられたら、サイトの運営者は本人に連絡をし、不正を認めて、大会に自分で連絡をして記録を削除してもらうなどの行為があれば、記事にされませんが、開き直ったり、繰り返される不正の場合には、ここで暴かれるのです。

その日に私が読んだ記事は「ニューヨークシティマラソンで、伝説のランナーであるキャサリン・スィッツァさんと本当の入賞者を押しのけて女子70-74歳で不正に入賞していたケース」というもの。

70-74歳の年代別で一位として入賞しいていた女性が、実は20代か何かの若い女性であったのです。そのため、元のゼッケンの持ち主である70-74歳の女性は自分が走ったわけでもないので、失格になり、そのためにそれぞれのランナーが繰り上がったということ。

そしたら、繰り上がった結果の三位にランタナさんの名前があるではないですか!びっくりしました。また、その年代の二位入賞者というのは、キャサリーン・スィッァさんというアメリカの女性ランナーの開拓者のレジェンドなんです。エキスポでも大人気で、彼女の本のサイン会とか、握手会のようなものに長蛇の列ができ、人垣が絶えない。そんなレジェンドなランナーにランタナさんは数分差に肉薄する走りとは、もう驚愕としか言いようがないです。キャサリーン・スィッツァさんは、その功績で、ドキュメンタリーの映画にも出ています。

こちらがキャサリン・スィッツァさんのことを扱った日本語記事。
▼産経ニュース
http://www.fujisankei.com/video_library/news/woman-boston-marathon.html
▼CNNのサイト
https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35099965.html
▼日本経済新聞 (差別と戦うスイッツァさん)
http://college.nikkei.co.jp/article/104390513.html

また、ランタナさんの三位入賞ですが、世界のニューヨークシティーマラソンで年代別入賞というのは、ランタナさんが一般ランナーとして世界レベルのランナーだということを証明しています。これは、障害者の部ではなくて、一般レースですよね。そんな世界中からのランナーが集まるニューヨークシティマラソンで年代別入賞とは、本当の本当にすごいです。ティファニーから、クリスタルの盾が送られてきますよ。それから、来年は招待選手です。背中に「F70」という特別なエリートゼッケンもつけます。Fというのは、フィメール、つまり女子、という意味です。70というのは、70-74の年代別という意味です。なので、「F70」というのは、前年に年代別で入賞したエリートランナーになりますので、周りから心からの尊敬の視線を送られます。特に、年代が上がるにつれて、周りからの尊敬度も上がるように思います。「若くて速い」は当然ですからね。

ランタナさんには、これを機会に、ぜひとも一般の部で、エリートランナーとして、世界を舞台に大活躍をしていただきたいものです。そして、女子ランニング界のレジェンドであるキャサリン・スィッツァさんと共に、ランタナさんが走ることで様々な人に刺激を与えていって欲しいなと思います。


以下、編集により追記。

公式サイトの年代別入賞者のページ。

上は、公式サイトの年代別入賞者のページです。
YoJo(じょう)さんのレポートで、
ランタナさんの大活躍がまた広く知れるものとなりました。

ところで。
水都大阪ウルトラマラニックの前に、完走メダルを集めていたことを憶えていらっしゃるかたも多いとと思いますが、メダルはアメリカの病と闘っている子供たちへ、勇気の象徴として贈られています。メダル4メテル M4M(Medals4Mettle) Japanボランティア・コーディネーターのYoJo(じょう)さんの活動によるものです。
ランナーの頑張りがこもったメダルによって、子供たちとそのご家族が、病に打ち克つ努力と強い気持ちを得られますように ―― みなさん引き続きメダル集めのご協力をよろしくお願いします。

2017年9月の練習会【報告】

9月 3日  自由練習会
9月10日  定期練習会 ブラインド34名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド36名(そのうち初参加4名)、手引き8名。
9月17日  自由練習会
9月24日  定期練習会 ブラインド38名、伴走ガイド41名(そのうち初参加2名)。

残暑もまだまだ続いてますが、蝉の声もちと静かになってきたかな?
練習会参加者も増えてきて、毎回にぎやかな練習会です。
今月は、警報が出て途中で終わった日もありました。

2017年8月の練習会【報告】

8月 6日  自由練習会
8月13日  定期練習会 ブラインド28名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド29名(そのうち初参加3名)、手引き3名。
8月20日  自由練習会
8月27日  定期練習会 ブラインド38名(そのうち初参加1名)、伴走ガイド41名(そのうち初参加3名)。

8月6日は、わーわーずがクラブ登録している「大阪市長居障がい者スポーツセンター」で第43回夏まつり(盆おどり大会)が開催されました。
わーわーずも、バザー、夜店で参加しました。
ご近所の方やセンターりよしゃの方、多くの方にお越しいただいて、バザーも大盛況でした。ありがとうございました。

2017年7月の練習会【報告】

7月 2日  自由練習会
7月 9日  定期練習会 ブラインド26名、伴走ガイド32名(そのうち初参加5名)。
7月16日  自由練習会
7月23日  定期練習会 ブラインド37名(そのうち初参加2名)、伴走ガイド44名(そのうち初参加5名)。
7月30日は、伴走講習会開催のため自由練習会はありませんでした。

7月30日の伴走講習会には、100名以上の参加があり、午前中の実技や午後からのパラリンピックでの伴走経験のお話など盛りだくさんな1日でした。

「第7回大阪マラソン」まーやんさんの伴走記です

2017/11/26
大阪マラソン
去年初めて走った大阪を今年はロープで繋ぎ2人で完走できました
初めてのフルの伴走をさせてもらい
経験の浅い私にできるのかゴールするまで緊張の連続でした
当日までに 伴走経験豊富なガイドランナーの方々に
たくさんのアドバイスをいただき ほんとありがとうございました

3回ほど 他ランナーとぶつかり 危なくひやっとすることもあり
声かけのタイミングの難しさ
エイド地点での混雑への出入り
イヤホンランナーには何度かビクッとさせられました

ランナーのセッキーさんが
スピード上げたそうにしているのを感じることも何度もありましたが
自分の足のこともあり 抑えてしまってごめんねーー

わーわーずさんのエイド 応援
私のラン友やチームの応援
そして1人で走る時よりも かなりたくさんのランナーからの声かけ
いっぱいいっぱいパワーをいただきました ありがとうございました
2人でゴールできたこと
走れたこと
感謝と感動です

自分のレースとともに 伴走も
これからも 頑張ろうと思います

わーわーずの打ち上げには参加できず 残念でした

またよろしくお願いします。

平林付近を走る、セッキーさんとまーやんさん。
(写真撮影:畠さん)

「第7回大阪マラソン」セッキーさんの完走記です

こんばんは。
ブラインドのセッキーこと関口です。

26日に3年ぶりとなる4回目の第7回大阪マラソンをまーやんさんに伴走してもらい走って来ました。
まーやんさんは大会での伴走は大阪マラソンの3日前に開催された第1回京都ふれeyeブラインドマラソンで10km部門で伴走したのが初めてで、初フルが自分で良いかとも思ったのですが、MLで伴走依頼をした際に真っ先に手を挙げてくれた事と今大会後に自分自身のレースを控えており記録更新を狙っているという事を聞き、伴走してもらう事で自分でも力になれないかと思い伴走をお願いしました。
お願いした当初は、ここ最近、故障でなかなか走れていないけど大会までには走れるよう足をつくっていきますと色々と気にされていたり、お互いに時間が合わず大会までに足合わせができたのも練習会での2,3回でした。
そうこうしている間に着々と大阪マラソン開催日に近づくにつれ、1週間前の神戸マラソン前に風邪を引いてしまい、その状態でフルを走り、23日の西京極でも10kmを走ったりと風邪を治していかないといけないというのに体力を使い治るのも治らないんじゃないかと思いながら走りました。その間にも多くの人から早く風邪を治し大阪に臨んでくださいとメッセージをもらい、その事が自分にとっての特効薬でした。
そして、大会当日を迎えました。自分たちはbブロックスタートで走りはじめの頃は混むこともなく走りやすかったのですけど、1kmを走ったところで右足のふくはらぎの筋が張った状態で曲げようとするといつ攣ってもおかしくない状態の異変に気がつき、すぐにまーやんさんに伝えようかとも思ったのですが、曲げさえしなければ走れないこともなく、大会を楽しみにしていたのを自分の足で初フルの伴走をDNFで終わらせたくなく、頑張り走りました。中には異変を教えて欲しかったと思う人が多いかもしれませんが今回のは自分の意地です。
走っている間、何度も前が混んで抜くのも一苦労し3回ほどぶつかりそうな場面もありましたが、ペースを落とすことでまーやんさんが周囲の様子を見て的確に誘導し前へ前へと進んでいきました。多くの沿道からの声援では、さすがに京セラドームを過ぎたあたりでの元NMB48のメンバーや吉本興業のの人の横を通り過ぎる時のその人たちへの声援にはすごかったです。自分にとっては知り合いからの声援やコースでエール交換や私設エイドやボランティアとしてエイドの手伝いしている人たちからの声援が一番の力になり、その時だけは右足の違和感も忘れられました。
それにコースでの色々な場所ごとにコースの両端が紅葉の黄色で綺麗とか周りがどのような感じか教えてもらいながら走ったり、オールスポーツのカメラスポットでは事前に教えてもらいポーズをとったりと楽しみながら走ったり、普段ではあまり立ち止まったりしない給食ゾーンで何が置いてあるのかとゆっくり見てま回ったりと記録を目指して走っていたこれまでの大会では味わえないフルマラソンでした。
ゴールする時はお互いに手を握り笑顔でゴールしました。ゴールしてすぐ瞼に熱いものを感じました。
タイムは4時間11分42秒(4時間09分49秒)でした。
記録を目指して走る大会も大事やけど、今回のように楽しみながら走るのも良いなと思う大会でした。
伴走してくれたまーやんさんありがとうございました。

ゴール会場で、まーやんさんと並んで立つセッキーさん。フィニッシャータオルをもって、首にはメダル。

「第7回神戸マラソン」カープ女子・やまちゃんの伴走記です

みなさん、こんにちは。
ガイドのカープ女子・やまちゃんです。

先日、初めての神戸マラソンで、初顔合わせの方をお相手に初の大会伴走をしましたので、ちょっとだけご報告いたします。

・伴走を始めたきっかけ
他クラブの練習会で長居を走っているときに、視覚障がい、盲ろう、伴走用などのビブズを身につけた元気いっぱいのランナーをお見かけしました。
そのため、友人・友人のご家族と一緒に定期練習会に参加してみました。

・神戸マラソン【準備編】

縁ありまして、このたび東北からいらっしゃったTさんの伴走をつとめることになりました。
初神戸・初顔合わせ・初の大会伴走!
さらに、男性ランナーと女性ガイドという異性同士の組み合わせなので、トイレ、着替え、更衣室などにも不安がありました。
ちょうど神戸マラソン直前に、長居わーわーずで伊丹マラニックというイベントがございました。
それに参加して、ランナー向けに設計された長居公園ではなく、一般道で30キロ伴走したことが、神戸マラソンの際に非常に役に立ちました。
マラニックや練習会などで諸先輩方から多くのアドバイスと励ましを頂きました。
(アドバイスを下さった皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。)

さてさて、LSD練習も兼ねて神戸マラソンのコースの試走に行きまして、いよいよ運命の日を迎えます。

・神戸マラソン【前日編】

前日に空港までTさんを迎えに行き、そのまま受付に向かいました。
Tさんと、レース中に伝えてほしいこと、レースペース、待ち合わせ、持ち物、帰りの予定などについて、前日にしっかり打ち合わせしました。

・神戸マラソン【当日編】

当日の朝、三宮駅で待ち合わせて会場に向かいました。
大会では、いきなりUターンするランナーがいたり、走路が狭かったり、給水所付近が混雑していたり・・・。
とにかくケガや事故のないように、安全第一で伴走するようにしました。
沿道からも熱い声援が届き、チャレンジし続けるTさんの姿をみてこちらも元気になりました。

なお、トイレや着替えなどについては、ボランティアスタッフのサポートを受けることができましたし、主催者側の配慮もありましたので、特に不具合はありませんでした。
今回は時間的な制約がありまして、残念ながら35キロでリタイアすることになりましたが、ひとりでタイムばかり気にしていた時には忘れていた「走ることは楽しい!」という気持ちを改めて思い出しました。

・感想
伴走は、走力の高い人がするものだと思っていました。
実際に練習会に行ってみると、走力にこだわる必要はなくて、伴走・伴歩のようにいろんな楽しみ方がありますね。
長居わーわーずは楽しいクラブなので、今後も引き続き参加させていただきたいと思います。
またチャンスがありましたら、初心者ガイドですがまたお声掛けください。

乱文ですみませんがご参考になりましたら幸いです。よろしくお願いします。

神戸の街なかを走るTさんとカープ女子やまちゃん。Tさんはランパンランシャツでビニールをかぶられている。

「第27回福知山マラソン・第18回全日本盲人マラソン選手権」宗平君の完走記です

今年もフルマラソンの季節。
毎年11月23日に行われる福知山マラソンに参加してきた。
2月の京都マラソンのときに4時間8分でゴールできたので、今回の目標は4時間を切ることだ。
8分速めるというのはそう簡単なことではないだろうが、サブ4ランナーの仲間入りをしたいものである。
今回の伴走は賀茂川パートナーズでよく伴走してもらっているKさんだ。
本番までにカモパ延長コースでの30キロ練習や高槻お山方面での練習を一緒にしてもらい、よい練習ができた。

そして迎えた当日。
Kカーを出していただき、Kご夫妻とひらけんちゃんと一緒に一路福知山へ向かった。
最近、高速道路がつながってアクセスがよくなったようで、8時前に福知山入りした。
霧がかなり濃く、河川敷は結構ぬかるんでいるが、はたして今日の天気は一体どんな具合になるのだろうか。
ステップで特売のランニングシューズを見たりしている間にスタート時間が近づいてきた。
列に並んでスタートを待っている間、陽射しが暖かく、「長袖・長ズボンではちょっと暑かったやろか」と思っていたが、Kさんによると、8キロあたりからは「天気が変わるかもしれないよ」とのことだった。
実はまさにKさんの言った通りだったのだが…。
そして厳しいレースが待っていた。

10時半、号砲が鳴ってスタートした。
この大会はブラインドの枠があるので、我々は先頭から走らせてもらえる。
とはいっても、前の方から出走する高速ランナーがすぐにどんどん追い抜いていくから、そんな流れに巻き込まれてはならない。
なおかつ、最初の1キロほどは下り坂が続くが、ここで調子に乗ってペースを上げてはならない。
このコースは、最初は福知山の中心地を走り、5キロほど行くと福知山駅を通り、由良川を見ながら、8キロを過ぎるとひたすら田園地帯ののどかなエリアを走り、24キロ過ぎた辺りでUターンする。

今回の目標である4時間切りをするには1キロあたり5分40秒のペースを保つ必要がある。
最初の頃はややそれよりもペースが上がりがちになるので、少しブレーキをかけつつ1キロ5分30秒台を刻むようにした。
朝の雨が上がって、きれいな虹が出ていたと思えば、街中から田園地帯に入ったとたん、雲と風が出てきて、ぱらぱらしぐれ始め、先程の暖かさはどこえやら。
まさに北部の気候といった感じだろうか。
そんなこんなで迎えた最初の10キロは56分台で、順調に予定どおり進んでいる。

24キロ地点まではひたすらまっすぐに走っていくのだが、ところどころアップダウンがある。
沿道の温かい応援は嬉しいが、その中でも名前を呼んでくれる応援は格別だ。
今日、西京極でやっている「ふれあいマラソン」に出場しているみんなもきっと今走ってるころやろなぁと想像を膨らませる。
20キロ地点も予定どおり55分台で通過した。

そして舞鶴に入ったあたりだろうか、しぐれに加えて、急に冷気のような風が吹いてきて、強烈に寒くなってきた。
長袖をきていて助かった。
このあたりでわーわーずのいもちゃんに出会った。
「よし、いもちゃんについていけば、サブ4できるのでは」と思ってしばらくついていったつもりだったのだが、まもなく見失ってしまった。
すると、前方から折り返してくるランナーの中にひらけんちゃんとNさんの颯爽とした姿があった。やはり速い!
ミントのIさんやKさんの知り合いの方にエールをもらいながら(他にも声をかけてもらったのだが、ちょっとどなたかわからなかった)、Uターン地点の24キロを通過した。
このあたりからは水たまりがあちこちにあって、靴が少しずつ水に浸食されていくことになる。

今回はサブ4を意識してか、いつもほどエイドに立ち寄っていなかった。
「このあたりからはエイドに給水と食べ物が出てくるけど、どうする?」とKさんが訊いてくれたので、名物のおにぎりと福知山スイーツエイドには立ち寄りたいと伝えた。
そして、25キロを過ぎた辺りに、いよいよそのおにぎりエイドが現れた。
美味しいしそおにぎりを食べて、さてあと15キロほどがんばるぞ…と思ったあたりから、足が痛くなってきた。

おっと!これは予定と違うぞ!
30キロを少し越えたあたりから足が痛くなってくるだろうなという予定だったので、ちょっと痛くなるのが早いのではないか!
ここまでは1キロ5分30秒台を維持していたが、40秒台になってしまっている。
それでもなんとかこのペースを保てれば、まだサブ4には間に合うはずだ。
反対レーンからフーヤンやたかちゃんの大きな声が聞こえ、ついでKさんのパワフルな声が聞こえてきて、みっきーさんの所在を確認。
テツさんはどこにいるのだろう?
思えば、昨年の福知山は5キロ地点あたりから常にテツさんが真後ろにいて、30キロぐらいまで一緒に走れたおかげで調子が上がったのだが…。
天気はときおり晴れ間が現れるが、だいたいは曇り・小雨で風は冷たい。

Kさんからジェルをもらい、このあたりからは頻繁に給水エイドに立ち寄るようになった。
給水をとった直後は、短い間であってもちょっとエネルギーが出てくる。
30キロ地点は57分台で通過。

さて、去年は30キロあたりに福知山スイーツエイドがあって、子どもがスイーツを手に乗せてくれた。
今年もそれを楽しみにしていて、Kさんも注意して見てくれていたのだが、なかなかそのようなエイドが見つからない。
「もう少し先やったかなぁ」と思いながら先へ進む。
30キロを過ぎるとどんどんペースが落ちていき、Kさんもいろいろとはっぱをかけてくれて、なんとかかんとか走ってるという具合だった。
そんなことで、ペースが6分台に落ちてしまった。
目標とすべき5分40秒のペースからどんどん開きが出てきて、Kさんが「サブ4するにはこの集団についていかないといけない」と言うのだけれど、ちょーっとそれについていくパワーがどうにも出ない。
30キロを過ぎてもペースを落とさずに走れたら、さぞ気持ちのよいものだろうなぁ。
やはり長距離練習が必要なのだろう。
「福知山スイーツはまだかまだか…」とひたすら心待ちに思えども、それなるものはいっこうに現れない。
もう少ししたら出てくるはずや…。(実はこの時点では既に通り過ぎていたようだ。目立つ旗でも立てておいてくれてはったらなぁ…)
スイーツ効果も得られず、ひたすら苦行が続く。
上りにさしかかるたびにペースが落ちていき、35キロ地点では1キロ7分ぐらいに落ちてしまった。

歩きたい衝動にもかられるが、Kさんがこちらの思いを見透かしたように「歩くのだけはやめよう」と言う。
実は福知山ではいつもこの辺りで歩いてしまっているのだ。
Kさんの言葉に救われて、ゆっくりでもなんとか走ることができた。
ちょっと調子が戻るかなというタイミングでお決まりのように上りが現れるのはなんとも辛いところだ。

ちょっとこれではサブ4はかなわない。
ならば、自己ベストの4時間8分を切ろう。
それならまだ現実的な目標になるはずだ。
37キロ地点で「あと5キロ!」という沿道の声に続き、Kさんが「あとは(カモパ練習コースでいうところの)通学橋から帰ってくるだけ」というのだけれど、通学橋から帰る気力が残っていなくて、とぼとぼペースが続く。
しかし、自己ベストの4時間8分を切るならいくら何でもこの辺で6分ちょうどぐらいのペースにまで上げないと間に合わない。
ちょっと遅きに失した感はあるが、38キロからは「残るエネルギーを全て使い切るモード」に変えて、少しでも持ち直すように努めた。
きついけれどなんとかふんばるしかない。
なんとか6分30秒は切れている。

あと3キロのところまで来ると、なんとか頑張れそうな気がしてきた。
「あと5キロ」と「あと3キロ」ではなんだか大きく違う気がする。
ここからマッハで頑張れば、4時間8分に間に合うかもしれない。

40キロ地点に到達。この10キロは1時間6分かかっている。
「マッハ」というスピードには達しないものの、ペースはとりあえず落ちずにすんでいる。
沿道の「おかえりなさい」という言葉がありがたい。

さて、41キロまでやってきた。
最後の1キロは上り坂だ。
マッハでその坂をかっこよく駆け抜けようという気持ちで上る。
やはり1キロ続く坂は長くて、多少はペースダウンしたのかもしれないが、自分なりには最後の坂は満足のいく走りができた。
そして失速することなくゴールイン!
4時間11分00秒(ネットタイムは4時間10分54秒)。

自己ベストには届かなかったが、最後は少し持ち直して、福知山の地で一度も歩かずにゴールできたことは嬉しいし、大事なレースとなった。
サブ4の壁は厚いけれど、やはりここはもう少し練習を積む必要があると思う。
結構寒かったので、無料豚汁の長蛇の列に並ぶのはやめて、着替えることにした。
外に出ると、T12の部で優勝したひらけんちゃんのええ声でのインタビューが行われていた。3時間14分…うーん、速い!
その後、エイドで取り損ねてしまった絶品の福知山栗スイーツ「栗よりうまい十三里」と、福知山野菜を買って、福知山をあとにした。

楽しいときも苦しいときも、終始安定したKさんのナイス伴走のおかげで、安心してストレスなしに42キロを走ることができた。
Kさん、ありがとう!

田園地帯のロードを走る宗平さんと伴走Kさん。。
(写真撮影:大久保さん)