2022年7月10日の定期練習会

ガイドのやまちゃんです。今日は、長居わーわーずの定期練習会に参加してきました。

晴天に恵まれて、30℃を超える中、約60名のランナーが参加。ブラインド、ガイドともに新しいランナーを迎えて、賑やかな練習会になりました。

みなさんありがとうございました!

エイド地点の様子

2022年6月26日の定期練習会

ガイドのやまちゃんです。今日は、わーわーずの定期練習会に参加してきました。

参加者はブラインド、ガイドランナーをあわせて約50名。視覚障がい者1名、伴走希望者3名を新しいメンバーに迎えて、賑やかな練習会になりました。

長居わーわーずでは、感染防止対策を取りながら定期練習会を再開しております。
わたし自身も久しぶりのランニングを楽しめて、楽しい1日となりました。

みなさんお疲れさまでした。

練習拠点で撮影(周回路20K地点)

「OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第24回全国視覚障がい者駅伝大会」田中マー君の参加記です

こんにちは、ブラインド田中マー君です。

駅伝の伴走者は、自宅から200メートルぐらいの近所!
大阪国際女子マラソン選手・自称・美魔女ジャクリン「W林さん」。
粗削りで、一年足らずで、1キロ5分を切れるまでになった。
初伴走で、身長差を克服し、河内長野のアップダウンでインターバールも。
駅伝当日はコロナ禍で、多くのチームが参加。(*⌒▽⌒*)
スタート時は、混んでいるのでロープを二重にして、選手が拡散したら一重に変更!
長居の周回ロードは、地元の走路より凸凹が無いので、走ることに集中!
気温が20度で暑かった。アラランさんがいるエードで、水をかぶりたかった!!
花の一区を35分23秒で二区へ。
最後にコロナ禍で二年ぶりに、
わーわーず駅伝の感染対策に尽力されたスタッフかたがたのお陰で、開催に到ったと思う所存です。

(追記)
3月には私達が出入りしている施設からクラスターが発生し1ヶ月ほど休業。Σ( ̄□ ̄)!
ここで奮起するため家内と自宅から近くの歩道のアップダウンのS字の植え込みを白状をすらしながらジョギング。
それと演芸の腹話術で12/27、R1グランプリー予選に初挑戦。(゜o゜)/
来年は通常の例会ができますように祈念します。
スタート直後。好調にスタートしたまーくんペア。
周回路上で。気温20度の熱と互角の熱い走りをするまーくん。

11月22日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

11月22日長居わーわーずの練習会に参加させて頂きました。
久しぶりの長居わーわーず練習会の参加リポートになります。
まずは、新型コロナウイルス拡散防止対策のために、運営の皆様には改めてお礼を申し上げます。
午前9時少し前に、長居スポーツセンターへ到着。中〇さんと合流。スポーツセンターでは手のアルコール消毒と、検温をすませロッカーへ。
荷物を持って、旧来のエイド地点へ。すでに今日の参加者の皆様が待機中。ブルーシートを参加者に手伝っていただき広げ、備品を置くテーブルを設営。
後は、今日の参加者の検温と、手のアルコール消毒。それもいつものように、すぎちゃんが、テキパキ参加者名簿をチックしながら、つつがなく完了。頼りになる男。
9時40分ミーティング開始(画像あり)

参加者全員マスク着用。各自間隔を空け、距離を空けてしっかり練習会への参加時のルールを厳守。さすがわーわーず。
私の今日のペアーは、わーわーずのお姉さま。はなてんちゃん。緊張します。それと、初参加のガイドの方の、後ろへついてのバックアップ。
はなてんちゃんは、先週、京都でトレイルランとしたとのことで、今日はゆっくりラン。

2周目に、初参加講習を終えた、初参加ガイドさんと3人で再スタート。いいペースで3週。はなてんちゃんと、初参加のガイドさん、いろいろ話がはずんでいるようです。もしかしたら、若いガイドさんをはなてんちゃんが口説いているのかも。。
今日も楽しい思い出が、また一つ増えました。皆様ありがとうございました。

それと、ランタナさん、髪を切って、ますます素敵になりましたね。

1月19日の自由練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

令和2年1月19日長居わーわーず自由練習会参加報告です。
私は午前9時半に長居公園のわーわーず練習会場へ到着しました。自宅から自転車で約15分。約3キロ有る無しです。
「少し早いですが」と言って、今日の朝のミーティング進行のなおちゃんが発声。ミーティングは自己紹介、そして連絡事項の伝達もスムーズに終了。なおちゃんが「今日は自由練習会です。お近くの方と声を掛け合い、ペアを組んで練習を開始してください」その掛け声で今日の練習会参加者が、各自声を掛け合いペアを組んでいきました。
私はパロちゃに「良かったら一緒に走って頂けますか?」と言いました。パロちゃんは「今日は伴走が少し少ないようなので、誰かの後ろについって走ります」と言ってくれました。それではと私は、パートナーを探していた寺〇さんに声をかけ、二人で練習をスタート。もちろん後ろにパロちゃんがついてくれました。3人3脚です。途中でパロちゃんは離れましたが、寺〇さんと4周をいいペースで周回。時間は1周目16分をほんの少し過ぎる位。2周目は15分ちょうど。いいペースです。3・4周と少しペースは落ちましたが、私はすごく気持ちよく走らせて頂きました。寺〇さん一緒に走って頂きありがとうございました。
私の5周目に付き合ってくれたのは、赤〇さんです。赤〇さんに私は「わーわーずにきて、2年位ですか?」と言ったら、赤〇さんは「もう少しで2年です」と私に答えてくれました。そんな赤〇さんと2周。
時間は11時30分を少し過ぎた位です。
「たにやん、行きましょか」と私。
「行きましょ」と、たにやん。
二人はちょうど同年配です。当時、流行っていた初期のスターウォーズやエクソシストなどの映画の話で盛り上がり、12時前にエイド地点に帰りってきました。
今日も皆さまのおかげですごっく楽しかったです。ありがとうございました。
今日の画像は朝のミーティングの様子です。
今日の画像は朝のミーティングの様子です

「第31回加古川マラソン」田中マー君の完走記です

こんにちは、ブラインド田中マー君です。

12月22日、曇り空、中百舌鳥駅am6時30分に集合して、いざ車で。
ハッシー(アラらんのジュニア)運転で、やぶちゃん(ハッシーの元同僚)、私を乗せて、加古川へ!
8時30分頃に着いて、なかなか駐車場が見つからず焦りました!

スタート会場では、公認選手が先にスタートしてから、ハッシーと伴走未登録の部が、レッツゴー!
走路は狭く団子レース。
やまちゃんや、たかちゃんに抜かれ、ランナーが死角となり、カラーコーンを蹴っ飛ばしたり、継ぎ目で躓いて、往路は、難行苦行でした。

ハーフでやぶちゃん伴走になり、対面のランナーが少なくなり、やっと本来の走りに。
そして、セッキー、はなてんちゃん、あけみさんが、先に通過!

ハッシー、やぶちゃん共々、あまり練習もせず、フルマラソンの経験もなく、4時間29分で完走させてくれた。
毎年、復路で突風が吹き荒れることや、雨や雪も降らす、ゴールして車で着替えてから、雨が本降りに!
応援のおぬっちさん、皆さんありがとうございました!

20周年記念イベント第3弾「第1回長居わーわーずサークルマラソン」

2019年11月10日(日曜日)
第1回長居わーわーずサークルマラソンを開催しました。
今大会の目的は、視覚障がい者・晴眼者を問わず、
伴に走る伴走を見て、体験して、楽しんでもらう事。
そして、その楽しさを多くの人に、伝えてもらうこと。
ペアで走るペアランと晴眼者単独のシングルランで、
100組み弱の参加者に楽しんでもらいました。
心配していた天候も好天に恵まれ、11月にしては暑いくらいの天気。
メールやSNSからは、多くの参加者に楽しんでもらえた様子が伺えました。
2回目以降の開催は、みなさんの希望があれば実現するでしょう。
こんな楽しい大会を今後も開催出来ればと考えます。  (ムック)

ビデオ仕切り線

アルバム仕切り線
武庫川スポーツクラブさん応援による計測テーブル 単独走で走る参加選手
伴走で走る参加選手
エイドで一息いれる参加選手 エイドテーブル(パン・バナナ・チョコ・アメが並ぶ)
完走記録カードを手にVサイン 完走証を手にVサイン 完走証

[これまでの20周年記念イベントの記事一覧]

「OSAKA EKIDEN in長居 兼 第22回全国視覚障がい者駅伝大会」サケもっとさんからの報告です。

今年の駅伝は、11月4日 振替休日に行われ、日差しは暑かったですが、湿度が低くて、さわやかな秋の日となりました。

今回初めて増田明美さんが大会の応援に来てくれて、開会式は、増田さんの優しくて軽快なおしゃべりに和やかな雰囲気でした。

視覚障害部門では、わーわーずから若手の7チーム、進化者が3チーム。
合計10チームが参戦しました。
ブラインドガイドともに女性60歳以上、男性65歳以上のまだまだ進化するぞ~!メンバーで3チーム参戦。
数年前はやっとこ2チームだったのにいつの間にか3チームも!!
わーわーず内で勢力を伸ばしていっています。
またわーわーず以外のチームで走っているメンバーも多くいます。

駅伝では4組のペアが必要です。
遠方からのチームに応援にペアで入ったり、わーわーずのチームに入って走ってもらったり、伴走の助っ人でチームに入ったりと、いくつかのチームの一員として走っていました。

そして、今年は、一般の部にガイドのチームが3チーム参戦できました。

それとボランティアスタッフは全部で29名。
内、大阪医療福祉専門学校から17名の生徒が参加してくれています。

わーわーずでの成績は、2位と5位に入賞しました。
区間賞では1区は谷口くんで2区は間嶋くん、3区は西村さん、4区は大久保くんでした。

駅伝が終わって、各部門の入賞チームの表彰と今年は優勝チームへのインタビューがあり、とても賑やかで楽しい閉会式となりました。

その後は、長野や徳島からの皆さんと一緒に青空宴会でいろいろとお話をして交流できました。

「OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第22回全国視覚障がい者駅伝大会」わーわーずシープチーム2位。セッキーさんの報告です。

11月4日に開催された「OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第22回全国視覚障がい者駅伝大会」を走ってきました。
自分たちのチームは以前から交流のあった徳島の阿波から参加のブラインドとガイドの1組を加えた合同チームで自分はアンカーの4区を走らせていただきました。
12時に1区がスタートし自分たちのチームは上位を走っており2区・3区へとタスキが繋がり自分にタスキが回ってきた時にはチームみんなの頑張りもあり2位で競技場へと戻ってきました。残るは自分が6.4kmを走り切るというものでしたが、2位でタスキを受け取ったという事もあり後方からのランナーに決して抜かれまいという思いと追いつけるチャンスが少しでも可能性があるのなら1位へと追いつきたいという思いもありながら伴走してくれたOさんとともにゴールへと力の限り走ったのですが最後まで追いつく事は叶いませんでしたが2位という素晴らしい順位を獲得することができてよかったです。
今回の2位は区間賞をTさんや他のわーわーずからの参加者が獲得したとはいえチーム8人の頑張りがあったからこその順位です。その順位に関わることが出来てとても光栄で嬉しく思いました。

賞状。視覚障がいの部、第2位、わーわーずシープ、記録1時間19分05秒

今回の合同チームは今回限りのチームかもしれませんが入賞を目標に向けて2位を獲得した事は紛れもないことで今回のことを記念にチームみんなの写真を撮ろうということとなり大会の応援に来てくれた増田明美さんに一緒に写真をお願いできませんかと尋ねたところ快く引き受けてもらえました。ありがとうございました。
今回のことを励みに今後の駅伝でも頑張っていきたいと思います。

大会の応援に来てくれた増田明美さんとチームメンバーで撮った集合写真

11月24日の定期練習会

[投稿者] 松原市ガイドさかい さん

しかし、暖かい。11月末だと言うのに今日の予想最高気温は22度。
私の今日のスタイルは夏そのもの。タングトップと短パンスタイル。
午前9時に長居障がい者スポーツセンターヘ到着、そして定期練習会なのでエイド設営の手伝い。センターからブラインドの誘導。その後朝のミーティングに参加。
今日の朝のミーティングには初参加のガイドが多く参加してくれています。初参加の皆さまありがとうございます。これからも時間があればまた来てください。

定期練習会の朝ミーティングの最後はペア発表です。私のペアはセッキーです。私はセッキーにゆっくりでね、と可愛く言って二人でスタート。そして2周。13分50秒。13分22秒。セッキーにしてはゆっくりです。
暖かいエイドでセッキーと給水をしていると、エイドの横にいたかずま君が一緒に走ってほしいと私に声をかけてくれました。私はランニングコースにかずま君が乗った車いすを押し出しました。かずま君は車いすでわーわーずの練習会へ参加しています。練習会へはほぼ皆勤賞で参加しています。走り始めてかずま君は両腕で車いすをグングン押し出します。スピードが出て左右にぶれるので私は車いすをかるく支えました。かずま君はますます車いすの車輪を両手で力強く回しつづけスピードを上げます。前には双子のゆうま君がヒロリンさんと走っています。私は実況中継のように「かずま選手、ゆーま選手にせまっています。その差は約5メートル」そんな声に気が付いたゆーま君はピッチを上げスピードを出して逃げました。それでまた私は「ゆーま君ピッチを上げ逃げています。その差は徐々に開いています」「しかしかずま君も追いすがっています」今日ランニングの大会が行われていましたが、参加している方たちが何事かと思って私たちを見ているなか、かずま君とゆーま君そしてヒロリンさんと4人でわいわい大騒ぎしながらエイドへ到着。楽しかった。そんなゆーま君から次は一緒に走ってほしいと言われました。嬉しかったです。

私の次のペアはジョーさんです。ジョーさんとは先週の神戸マラソンで一緒でした。一緒と言っても私は、ほかの盲ろうさんの伴走をしていたので、スタート前に話をしただけですが。ジョーさんと神戸マラソンは給食が悪すぎる、運営に業者が入っているのに最悪だと二人で散々言いながら歩きを入れながら2周。そんなジョーさんに次週の大阪マラソンの健闘を祈っています。と思いつつ今日の練習会を終了しました。
画像は朝のミーティングの様子です。

朝のミーティングの様子です

こちらも同じく朝のミーティングの様子です